過去にWebメディアを開発して運用していたrevenue-hackです。 ブログを開始して1ヶ月程度ですが広告掲載をするためにGoogleアドセンス(Adsense)に申し込み、審査を通過しました。 今回は審査を通過するためにやったこと、またGoogleアドセンスについて詳しく解説します。 この記事でわかること Googleアドセンスとはどういう仕組みなのか Googleアドセンスの広告種類を知り […]
初めまして。 今回はLaravelフレームワークでプロジェクトを作成する際にバージョンを指定してインストールする方法をご紹介します。 composerでバージョン指定インストール インストールはこれでokバージョンを確認してみます。 laravelを動かしてみる .envファイル編集 app keyを作成します。 実際に動いているか確認してみます。 これでつながると思います。
中堅Webエンジニアで、プログラミング歴10年以上のわたしが 実際に新卒の頃エンジニア面接を受けて どういう質問をされたか? 実際に今の私ならどう答えるか? よくあるテンプレの質問にどう答えるのか? 逆質問は何をするのか? について書いていきます。 最初からこの内容を知っていれば、内定をもらえているだろうと思う内容や、某有名R社に受かったときのノウハウを元に作っています。 これは新卒に限らず、転職 […]
エンジニアリングの意味について エンジニアリングとは「工学」、「技術」2つの意味で使われていることが多いです。 エンジニアリング(英語: engineering)という言葉は、日本語訳として一般に次の意味で主に用いられる。工学技術(訳し分ける場合は、「工学」=「エンジニアリング」=に対し、「テクノロジー」=「技術」とすることがある) wikipedia 昨今の日本のIT業界ではエンジニア […]
エンジニアにとってエディターというのは開発スピード、業務効率に直結します。 エディターを使いこなせるだけで、何倍もの開発スピードが上がります。 今回は中堅エンジニアが実際に現場で使われているエディターや、あまり使われないエディターについてのメリット・デメリットを説明します。 Webエンジニアで今回紹介するエディター以外を使っている人は見たことないので、 これからWebエンジニアを目指すのであればこ […]
こんにちは年収1000万の中堅エンジニアです。 今回は僕の経験からエンジニアの働き方についてフェーズごとに紹介します。 またそれらの経験からどういう働き方が良いのかポイントを絞って説明していきます。 エンジニアになりたい方は、この記事を読んでフェーズごとの働き方についてイメージを膨らませて、 自分が目指しているエンジニア像はどのフェーズなのか確認してみると良いです。 また既にエンジニアの方は自分が […]
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)はエンジニアであればほとんどの人が持っている、コードをきれいに書くためのノウハウが詰まっている名著です。 今回はこのリーダブルコードについて実務8年以上経験しているエンジニアの視点から重要なことをまとめていきます。 この記事は是非ブックマークなどをしてコードを書くたびに何度も見返すこ […]
こんにちは。中堅エンジニアのrevenue-hackです。 今回は中堅エンジニアの経験から 実際に資格は必要なのか? 実務で役に立つのか? について見ていきます。 結論から言うとエンジニアに資格は不要です。 (ただ全ての資格に対して不要だと言っているわけではない、後ほど詳しく説明します) エンジニアに資格は必要なのか? 冒頭にも書きましたがエンジニアに資格は不要です。 ただ全ての資格に対して不要だ […]
中堅Webエンジニアのrevenue-hackです。 今回は実際に僕がAWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)を取得した方法をご紹介します。 結論から言うと Udemyの動画を勉強すれば大体問題ない 心配な人はAWS認定ソリューションアーキテクト問題集をやる 更に心配な人はAWS公式が出している模擬試験問題をやる ブラックベルトは読まなくて良い です。 Udemyの動画は付録に模擬 […]
こんにちは年収1000万の中堅エンジニアです。 今回はフリーランスに必要な技術スキルについてかなり具体的にトレンドを踏まえてお伝えします。 またフリーランスエンジニアになるのは技術以外のスキルも必要な事が多々あります。 どういったスキルが必要なのかも一緒にお届けしていきます。 この記事を読むと 「フリーランスエンジニアに必要な技術スタックがわかり、フリーランスへのロードマップが見える」 ようになり […]
結論から言うと20代でフリーランスエンジニアになることが出来ます! 実体験からして大体5年程度あれば、フリーランスエンジニアとしてやっていても問題なくやっていくことが出来て、かつ年収も1000万は射程圏内です。 なぜなら僕自信が、20代でほぼフリーランス(起業しているので実質はまた少し違う)で年収1000万だからです。 この記事では フリーランスエンジニアの実情 フリーランスエンジニアのメリットと […]
こんにちは中堅エンジニアのrevenue-hackです。 今回はエンジニアを目指すなら最初に学ぶオススメのプログラミング言語について、中堅エンジニアの視点、また受託案件で市場ニーズを見てきた観点から説明していきます。 この記事を読めば「どの順序でプログラミング言語を覚えるか、ロードマップが見えてくる」ようになります。 どの観点でプログラミング言語を選定するのが良いか? まずそもそもどの観点でプログ […]
中堅エンジニアの僕が今回実際に使っているツールや、他の知り合いの優秀なエンジニアが使っているWeb開発では不可欠なツール群を紹介したいと思います。 この記事はWebの知識などはあまりなくてもWebエンジニアを目指すのであれば一読しておくと良い内容です。 これを読めば「Web開発の効率がアップして、今よりもワンランク上の開発体験になる」でしょう。 よく使われるエディター エディターはエンジニアの最も […]
中堅Webエンジニアのrevenue-hackです。 今回はWebエンジニアなら絶対に使うGoogle Chromeのデベロッパーツールの使い方について、現役のWebエンジニアとして使い方をご紹介したいと思います。 今回は最低限これだけ覚えていれば仕事する上で覚えてほしい内容になります。 また更に深めるにはどういう記事を見るのが良いかということも書いてありますので更に深めたい方はそちらを御覧くださ […]
初めまして。 中堅Webエンジニア、副業歴6年以上のrevenue-hackです。 今回は今まで僕がやってきた副業の中でAWSのインフラ案件に関して特化した話をします。 AWSの副業ってあるの?どうやって獲得するの?という状態を卒業出来るかと思います。 実際にAWS副業をしたことがあるか? 実際にAWSの副業をしたことは多々あります。 ただAWSだけではなく、そのプロジェクトのバックエンドやフロン […]
こんにちは現役中堅エンジニアのrevenue-hackです。 昨今プログラミングを学んでエンジニアになる方々が増えてきていますね。 どうすればエンジニアになれるでしょうか? またどのように稼ぐのでしょうか? 未経験エンジニアからプログラミングで副業できるまでを現役エンジニアの視点から解説していきたいと思います。 先に結論から言うと プログラミングを勉強してWeb制作を副業にすべし プログラミングは […]
初めまして。 中堅Webエンジニアのrevenue-hackです。 プログラミング歴はもう10年程度になります。 普段エンジニアをやりつつ役員をやっている会社で、エンジニアを支援する業務を行っています。 そうするとWebエンジニアの市場ニーズというのをよく目にします。 またクライアントさんからも「こういうエンジニアほしいんだけどいますか?」というのをよくご相談されたりします。 今回はご相談される内 […]
こんにちは。年収1000万の中堅エンジニアのrevenue-hackです。 今日は実際にWebエンジニアは独学でなれるのかという話を、 実際に僕がエンジニアになるためにやったことや経験したことを交えて、 未経験からWebエンジニアへの道を紹介していきたいと思います。 未経験の頃の僕は? 僕は理系の大学に在学していて、そこからWebエンジニアになりました。 皆さんは理系というと元々プログラミングがで […]
今日は中堅エンジニアである僕が今まで数数多の技術本を買ってきて、 本を買うときの注意点、どういう本が実際良かったか一部紹介していきます。 結論から言うと ずっと後世にも廃れない本を選ぶべし 言語のバージョンに関わるような本はネットの情報で十分 本の種類が少ないツールの本は買って良い です。 順番に説明していきます。 ずっと後世にも廃れない本を選ぶべし これは今日一番言いたかったことです! 後世に廃 […]
こんにちは、キャリア8年以上のエンジニアのrevenue-hackです。 突然ですが副業してますか? 今日はエンジニアが副業をする大切な理由とそれに伴い気をつけないといけないことについて書いていきます。 副業を勧める理由はざっくり以下で 結論から言うと 他社で通用する能力と自身が得られる 本業とは違う会社のドメイン(事業知識)が得られる 新しい技術や他のエンジニアから学べる 経歴書がかっこよくなる […]