2011年 お世話になったWordPressプラグイン(TOP10)
筆者は、公私共にWordPressを使い続け、まもなく5年になります。毎年、多くの素晴らしいプラグインがリリースされますが、定着するのは一握りです。その中から2011年、コンスタントに使い続けてきたプラグインを10個ご紹介させていただきます。
AddQuicktag
エディタに任意のボタンを追加するためのプラグインです。コンテンツを頻繁に作成・編集する方にオススメです。
Broken Link Checker
サイト内のリンク破損を自動検知してくれるプラグインです。サイト規模が大きくなるほどリンクの管理は煩雑さを増していきます。数百ページ以上になるとどのページのどのリンクが破損しているか人海戦術で管理することはほぼ不可能になります。SEOにも関わるので、是非、導入したいプラグインのひとつです。
WordPress Cleanup
投稿・ページのリビジョン削除、スパムコメントの削除、データベースの最適化・修復を行うプラグインです。DBメンテナンスに重宝します。
Configure SMTP
通常、WordPressではSMTPを指定することができず、送信者名には「WordPress」と表記されますが、これを回避し、SMTPサーバ、メールアドレス、送信者名を指定するためのプラグインがConfigure SMTPです。ただし、ここで送信者名を指定すると複数のメールフォームがある場合もすべてに適用されてしまうので、注意が必要です。
Contact Form 7
おそらく世界で最も利用されているメールフォームプラグインでしょう。自由度が高く、特にデザインに拘りたい方にはオススメです。
Exec-PHP
投稿、ページ、ウィジェットでPHPを実行するためのプラグインです。
Semisecure Login Reimagined
HTTP環境下でログイン時にパスワードを暗号化してくれるプラグインです。SSLを導入しない場合にご利用下さい。
WordPress SEO
All in One SEO Packと並び、WordPressにおけるSEOの定番であり、筆者が個人的に支持してるのが「WordPress SEO」です。投稿やページだけではなく、アーカイブに対してもキーワード設定ができるなど、AIOSEOP以上に細かな設定が可能です。
WP-DBManager
WordPressのデータベースバックアップツールとしては知名度の高い「WP-DBManager」。フルバックを履歴管理でき、テーブルの削除、修復、最適化等の主要操作がWordPress内で行うことができます。本サイトでは日本語化ファイルを無料配布しているので、併せてご利用下さい。
WPtouch
WordPressのコンテンツをスマートフォン向けに最適化してくれるプラグインです。有効化するだけでiPhoneやAndroid向けのテーマが適用されます。カスタマイズも容易で、これからWordPressをベースにスマートフォンサイトを開設しようと考えている方に最適です。