エンジニアの副業の始め方・稼ぎ方を学ぶ

Web制作の副業で安定収入得るならブログと組み合わせるのが吉

Web制作の副業で安定収入をつくりたいけど、これって難しいのか?

 

という疑問を解決する記事になります。

 

記事監修者:オザック

年収1000万超、Web開発を生業にしていて9年以上のオザックです!

某有名R社で働き、副業も含めて個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。

Web制作の案件の経験もあり、ブログで最高月10万程度を稼げている。

 

今回は、Web制作を含めた副業で300万円以上稼いで言える現役エンジニアの視点から

  • 初心者がWeb制作一本で安定するのが難しい理由
  • 安定収入をつくるためにはWeb制作副業×ブログがオススメ
  • ブログ運営のメリット・デメリット

について解説します!

 

また、この記事の結論は次の通りです。

ポイント

  • 現在のWeb制作は副業者が飽和状態になっているので安定しづらい
  • ブログ運営を行えばアフィリエイトサービス販売で収入が生まれる
  • ブログ運営は低予算で始められポートフォリオになる
  • ブログ収益化には時間がかかるのでWeb制作副業と同時並行で進めよう
  • ブログ運営はWordPressがオススメ

 

この記事は3分で読み終えることができ、Web制作の副業とブログ運営を組み合わせることで安定収入が作りやすい理由と、ブログ運営のメリット・デメリットを学べます。

 

プログラミング未経験でもできる「Web制作の副業」を学びたいならこちらの記事もチェック

プログラミング未経験の副業はWeb制作!勉強法と探し方解説

 

 

Web制作の副業は初心者だと安定しにくい

Web制作の副業を始めてガツガツ稼いでいくぞ!

 

そのやる気はかなり大切ですが、まだ初心者として動き始めたばかりなら、Web制作の副業は現在、安定しにくいことを把握しておきましょう。

 

安定しにくい理由は次の5つ。

  • 競争率が高くて案件が取りづらい
  • 初心者向けのクラウドソーシングは低単価が多い
  • スキマ時間にできる案件に限定される
  • 最新技術の知識が必要
  • 初心者だと受注が安定しにくい

 

副業ブームによって同業者が増えている昨今のWeb制作界隈、じつはすでに初心者のWeb制作者が増えすぎてが飽和状態となって、初心者案件を取りづらい状況です。

 

また、技術の進歩により「覚える情報・技術」が増え続けていることから、仕事が取りづらく安定しにくいと言われています。

 

詳しくは、こちらの記事を読んでみてください

初心者には無理?プログラミング副業が稼げない理由/対策を解説

 

Web制作の副業✕ブログ運営が安定収入につながる

Web制作の副業で安定収入が作れないなんて!それじゃあ、どういった対策が必要なの?

 

結論、今の世の中の場合、Web制作の副業とブログ運営を組み合わせていくことが安定収入をつくりやすい道筋だと言えます!

 

ここでは、なぜ安定収入につながるのか、2つのポイントにわけて解説します。

  • ブログ運営で収入が生まれる
  • 情報発信により顧客獲得

ひとつずつ見ていきましょう。

 

ブログ運営で収入が生まれる

ブログと言えば、芸能人が日記をつけていたり、旅行記などを載せているプライベートなツールだというイメージを持つ人も多いでしょう。

 

じつは次の方法を利用することによって、ブログ運営から収入を生み出すことができるのです。

 

収入を生み出す方法

  • アフィリエイトの導入
  • アドセンス広告の導入
  • サービス販売

 

アフィリエイトの導入

アフィリエイトは、自分の運営するブログに「商品・サービス広告」を載せて、そこから購入者が現れた場合に報酬を得られるというものです。

 

たとえば次に示す「アフィリエイトを管理するプラットフォームサービス」を活用することで、運営ブログにアフィリエイトリンクが掲載できるようになるのです。

 

アフィリエイトの登録ができるプラットフォーム

  • A8net
  • もしもアフィリエイト
  • アクセストレード

アフィリエイトとして登録できる商品はかなりの種類があります。

あなたが運営するブログの目的に合わせてピッタリのアフィリエイトを選んでいきましょう。

 

オザック
このブログの収益の殆どはアフィリエイトで、2022年6月は94545円の収益でした

このブログの収益推移

 

A8-netの登録方法や使い方はこちら

【図解】A8ネットの登録方法から使い方、稼ぎ方まで完全解説

 

もしもアフィリエイトの登録方法や使い方はこちら

【2分でOK/図解】もしもアフィリエイト登録3ステップと使い方解説

 

アドセンス広告の導入

アドセンス広告とは、Googleが提供する自動広告掲載機能であり、ブログ内に自動で様々な広告が掲載されます。

 

あなたのブログを訪問した方が、掲載された広告をクリックしてくれると報酬が得られるという仕組みで利用できます。

 

1クリックの単価は少なめですが、訪問者数の多いブログを作り出すことができれば、安定収入を実現できます。

 

サービス販売

サービス販売は、あなたのブログに独自サービス販売ページつくり、そこで契約を獲得するという収入の生み出し方です。

 

あなたのブログを見て興味を持ってくれた方が、そのまま依頼してくれる可能性もあるので、ぜひ準備しておきましょう。

 

オザック
オザックは、MENTAというサービスでプログラミングの設計を教えています。 実際このブログではそれの契約を促すようにしていたりします

 

情報発信により顧客獲得

ブログ運営か…とりあえず日記でも付けてみようかな

いえ、その行動は少し待ってください!

 

ブログ運営と言えば、自分の好きなことを発信する場所だというイメージがありますよね。

ですが、それだと収益が生まれにくいのです。

 

結論、しっかり収益化させたいならユーザーの求める情報を発信していくのがオススメです。

 

たとえば、Web制作の副業と組み合わせてブログ運営を行うとき

ブログから依頼を受けたいなぁ

という気持ちがあるのなら、依頼するクライアント向けに次のような情報を発信するようなイメージです。

 

ブログでWeb制作の依頼を受けたい人が情報発信すべきこと

  • Web制作の手順を紹介する記事
  • Web制作の費用を紹介する記事
  • Web制作のメリット・デメリットを紹介する記事

 

大切なのは、クライアントが読んで「依頼したい!」と思う内容にすることです。

 

そのためブログ記事に合わせて

オザック
じつは、私もWeb制作ができるんですよ

という情報を織り込んでおけば、そのまま依頼してもらえるという流れを生み出せます。

 

いますぐブログを始めたいなら、こちらの記事をチェック

初心者でも完全無料で収益化ブログの始め方をマスター!実例・裏話あり

 

ブログ運営のメリット・デメリット

ブログ運営を行う魅力は分かったけど、もう少し詳しい情報が知りたい

 

ここでは、ブログ運営を行うメリット・デメリットについて紹介しています。

各項目3つずつ特徴を整理しているので、ぜひご参考ください。

 

メリット

ブログ運営を行うメリットは次の通りです。

 

メリット

  • 低予算で運営できる
  • 情報発信で自分のスキルを伸ばせる
  • ブログ自体がポートフォリオになる

 

ブログはドメイン取得および、サーバー運用の費用が必要です。

その中でも継続的に発生するのがサーバー運用の費用。

 

ただ、近年では月額1000円以下のリーズナブルなサーバーが多数提供されているため、安く利用できるというメリットがあり、毎年1万円程度でブログ運営を続けられます。

 

オザック
ちなみに「ロリポップ」というレンタルサーバーを利用すると、220円から始められます。無料期間も用意されているので、以下記事もチェックしてみてください!

【初心者向け】ロリポップでWordPressブログの始め方を解説

 

また、Web制作関連の情報発信を行えば、それが知識・技術のアウトプットにつながります。

 

アウトプットはWeb制作の知識や技術を伸ばすことにつながるので、継続することによって、スキルを伸ばしていきましょう。

 

さいごに、ブログ運営を行うと、それ自体があなたのポートフォリオになります。

 

案件に提案する際「じつはブログ運営を行っていてWeb制作の情報発信をしているんです!」とアピールできれば、あなたの知識・技術をクライアントに伝えやすくなります。

 

デメリット

ブログ運営を行うデメリットは次の通りです。

 

デメリット

  • ブログの収益化には時間がかかる
  • 定期更新が重要
  • 運営に時間を取られる

 

ブログを開始したからといって、すぐに収益化できるわけではありません。

 

アフィリエイトやアドセンスには審査があり、それをクリアすることはもちろん、訪問者がリンクをクリックして契約、購入しなければ報酬が発生しないことを理解しておきましょう。

 

ちなみに、閲覧者数を増やすためには、特定のキーワードで検索上位を狙う必要があります。

閲覧数を伸ばすためには試行錯誤が必要ですので、意識したブログ更新が欠かせません。

 

また、より多くのユーザーに読んで欲しいのなら、定期更新を行いましょう。

不定期で更新したり、かなり期間を空けてしまうと読者がブログから離れてしまうので注意が必要です。

 

さいごに、本業およびWeb制作の副業をしながらブログ運営まで行うため、多くの時間を取られてしまうことを理解しておきましょう。

 

毎月どれくらいのブログ記事を作れるのか計画して動くことが大切です。

無理のない範囲で運営を進めていきましょう。

 

いますぐブログを始めたいなら、こちらの記事をチェック

初心者でも完全無料で収益化ブログの始め方をマスター!実例・裏話あり

 

Web制作の副業と合わせたブログ運営はWordPressがオススメ

Web制作の副業の収入を安定させるため、ブログ運営にチャレンジしてみようかな?

 

それなら、簡単操作で自身のブログを作れる「WordPress」というホームページ作成ツールを利用してみてはいかがでしょうか。

 

WordPressは初心者でも簡単に利用できる魅力的なツールです。

おすすめする理由を3つ紹介するのでぜひチェックしてみてください。

 

簡単にブログを作れる

WordPressには、おしゃれなデザインテンプレートが豊富に提供されています。

 

なかには、無料で利用できるにもかかわらずデザインをカスタマイズできるものもあり、直感的におしゃれなブログを作成できます。

 

従来、ブログやホームページを作るためには、HTMLやCSSといったマークアップ言語を利用してサイトを作るのが一般的でしたが、近年ではWeb制作の知識がない人でも利用できるWordPressを使うユーザーも増えているのです。

 

あれ?アメブロなんかの無料ブログじゃダメなのかな?

 

なかにはそう思う方も多いでしょう。

ここで知っておいてほしいのが、無料ブログだと収益化できない場所がほとんどだということ!

 

しっかり収益化を行いつつ安定収入をつくるためには、WordPressがオススメなのです。

 

世界シェア率40%越え

WordPressは世界的にも知名度が高いツールであり、なんと世の中のWebサイトの40%以上がWordPressで作られていることが分かっています。

 

WordPress世界シェア率

出典:W3Techsより

 

世界シェアがかなり高いことも含めて、信頼のおけるツールです。

 

利用者が多い理由には「使いやすさ」「価格の安さ」「専門知識不要」という魅力が関係しています。

 

プラグインが充実している

WordPressは、このツール単体でもハイクオリティなブログを制作できますが、拡張機能であるプラグインを導入することによって、さらに高性能なカスタマイズが行えます。

 

たとえば、プラグインを導入すると、次のようなことが行えます。

プラグインでできること

  • 問い合わせフォームおよび自動返信機能を整備できる
  • 訪問者の分析ツールを導入できる
  • サイト内の装飾のバリエーションを増やせる

 

紹介したのはほんの一部です。

種類豊富なプラグインのほとんどを無料で利用できるため、お金をかけずにプロ顔負けのブログを生み出すことができるのです。

 

まとめ:副業に役立つブログ運営が収入を安定させる

この記事では、Web制作が安定しにくい理由と、安定収入を生み出す方法としてブログ運営を紹介しました。

 

そのような中で「これからブログ運営を始めたい!」と考えている方がいるのなら、まずはレンタルサーバーを探しましょう。

 

レンタルサーバーの中でもオススメなのは「ロリポップ」というサービスです!

 

ロリポップのレンタルサーバーは220円から始められ、10日間の無料期間があるので、初めての利用にオススメです!

 

以下に載せている記事では、ロリポップの魅力やWordpressのブログ開設方法を詳しく解説しています。

 

簡単手順でブログを始められるので、ぜひチェックしてみてください。

 

24ヶ月以上の契約で
\12ヶ月延長無料クーポンがもらえる/

※無料体験期間中の解約も可能です

 

Wordpressのレンタルサーバーに「ロリポップ」を使いたいならこちらもチェック

【初心者向け】ロリポップでWordPressブログの始め方を解説

 

© 2024 エンジニア副業道場 Powered by AFFINGER5