
という方向けの記事になります。
記事執筆者:オザック
年収1000万超、Web開発を生業にしていて9年以上のオザックです!
某有名R社で働き、副業も含めて個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。
プログラミングで副業して毎年300万円以上を稼いでいる。
プログラミング未経験で副業できるまでを毎年副業で300万円稼ぐ現役エンジニアの視点から解説していきます!
この記事を読むと、プログラミング未経験で副業ってどうやるの?という状態からプログラミングで副業を始める方法がわかるようになります!
目次
プログラミング未経験で副業するには方法は2つ
まず結論から言うと
ポイント
- Web制作の勉強を独学で勉強し、自分でクラウドソーシングを使って副業案件を獲得する
- 但し上記も可能だがそこそこ難しいので、テックアカデミーはじめての副業コースで学び確実に案件を貰うのが吉
です。
一つ一つ勉強方法、案件の探し方も含めて説明していくので、最後まで読むことをおすすめします(2分程度で終わります)!
Web制作の副業をしたい方はこちら
プログラミング未経験から副業できるWeb制作とは?

と思っている方もいると思うので、ここで説明します。
※HTMLCSSだけだと正確にはプログラミングではなくコーダーと言います
Web制作とはいわゆるホームページ制作のことです。
ホームページはしばしばLP(ランディングページ)と言われたりすることもあります。
例えば
- 企業のホームページ
- Webサービスのホームページ
などが多くをしめます。
後ほど詳しく説明しますが、
- HTML
- CSS
- (JavaScript)
を学ぶとホームページが作れるようになります。
プログラミング未経験からプログラミングを副業(Web制作)にするメリット・デメリット
まずプログラミング未経験からWeb制作を副業にする方法を話す前に、Web制作を副業にするメリット・デメリットについて説明します。
Web制作を副業にするメリット
未経験者がプログラミングを副業にするメリットは以下です。
メリット
- 単価が高い
- 将来性
- いつでもどこでも仕事ができる
- 仕事が豊富にある
順番に見ていきます。
案件単価が高い
まずはなんと言っても単価が高いこと。
Web制作でも2万円程度~30万円程度あります。
人によってはスキルが高ければ、月に複数案件をやれるので60万程度/月に行くケースもあります。
こちらを見て分かる通り他のPC作業でできる副業に比べて倍近く単価が違います。
PCを使う職業以外の職業と比べても大分単価が高いことがわかるかと思います。
プログラミングは将来性がある
プログラミングを学ぶと食いっぱぐれることがまずないです!
R25の宣伝動画ですが、ひろゆき氏が言うように実際数十年程度は食いっぱぐれないでしょう。
理由は今まで常に需要が供給を上回っているからです。

このグラフからも今後もその需要は続いていくということが伺えます。
僕自身も個人でかなり副業や転職でのスカウトメールがいっぱいきます。
またクラウドソーシングなどを見ても数え切れないほどの案件があるのがわかります。
Web制作はいつでもどこでも仕事ができる
基本的にプログラミング業務はどこでもいつでもPCとネット環境があればできます。
なので基本的にリモートでの業務が多いです。

また更に昨今コロナ渦でほとんどのIT会社がリモートに移行しました。
そういった働きができるのも手に職のあるプログラミングの仕事です。
副業案件が豊富にある
とにかくWeb制作は副業案件が豊富にあります。
実際にWeb制作だけを本業にしている方もいます。
クラウドワークスのWeb制作の案件数
クラウドワークスだけでも12644件もあります。
他にも多くのクラウドソーシングサービスはあるので、まず案件数がなくて困るということはないでしょう。
Web制作を副業にするデメリット
逆にWeb制作のデメリットは
デメリット
- 専門的なスキルが必要
- 最初の頃の勉強に多少の時間がかかる
という点です。
専門的なスキルが必要
やはりプログラミングということもあってWeb制作の知識はそれなりに専門知識が必要になります。
Web制作に必要なスキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
となります。
HTML,CSSだけでもWeb制作はできます、ちなみにHTML,CSSだけだとコーダーという仕事となり、厳密にはプログラミングではないです。
JavaScriptはちゃんとしたプログラミング言語となります。
最初の頃の勉強に多少の時間がかかる
専門的なスキルということもあり勉強には多少の時間がかかります。
僕が初心者だった頃を踏まえると、大体目安は一ヶ月程度しっかり勉強する必要があります。
とはいえWeb開発のスキルを学ぶよりも大分簡単に学ぶことが出来ます!

プログラミング未経験からWeb制作の副業をする勉強方法
では続いてWeb制作の勉強方法について説明していきます。
僕が実際にやった勉強方法とそれよりもおすすめの最近の勉強を解説します。
二つの勉強方法
- テックアカデミーはじめての副業コースで勉強する方法
- 独学で勉強する方法
です。
おすすめはテックアカデミーのコースです。
理由を説明していきます。
テックアカデミーでWeb制作を勉強する方法
テックアカデミーのはじめての副業コースではWeb制作で副業をするためのスキルが学べます。
具体的には
- HTML/CSS3
- JavaScript/jQuery
- Webデザイン
- サイト設計
を学ぶことが出来ます。
独学でやるよりはもちろん濃い内容となっています。
またなんと言ってもテックアカデミーはじめての副業コースを受講すると確実に案件が獲得できるというメリットがあります。
しかも講師の人もサポートしてくれるので、安心してはじめての副業をこなすことが出来ます!
後ほど詳しく説明しますが、独学でやる場合は自分で副業案件を探さないといけない上に、初めての副業になるので、
- 仕事が依頼どおりにこなせない
- 案件相場の値段がわからない
- 最悪の場合、炎上してしまう
といったようなことが起きてしまいます。
テックアカデミーはじめての副業コースに関してはこちらがとても参考になります
【受講前必読】テックアカデミーはじめての副業コースで副業出来るって本当?
独学でWeb制作を勉強する方法
今回独学で勉強する方法は僕が実際にやった方法と他のツールを使った勉強方法を紹介します。
実際にやった本でWeb制作を学ぶ勉強方法
僕はこの本で勉強しました。スクールなどに比べれば数千円と断然安いです!
この本で学ぶだけでHTML,CSSはある程度学ぶことが出来ます。
特にこの本の最後の総復習する章は何度か自分でやって、見なくても出来るようにすることをオススメします。
ツールを使って独学で学ぶ方法
使うツールは
- Udemy
- Progate
のどちらかがおすすめです!
UdemyでWeb制作を学ぶ
Udemyの場合はおすすめはこちらになります。
セールをしているときも多いのでチェックしてみると良いです!
Udemyでは講師に質問したりも出来るのでおすすめです!
ProgateでWeb制作を学ぶ
リーズナブルという点がおすすめです!
また実際に僕の友人もやっていて、エラーが起こった時の対応など、初心者が詰まりやすいポイントをフォローしてくれるように設計されています。
注意ポイント
ただアウトプットが殆どなくインプット主体なので、あまり身につかないです。
必ず学んだことをアウトプットする勉強の工夫が必要です!
また講師がいるわけではないので挫折リスクは高いです!
プログラミング未経験からWeb制作の副業案件を探す方法
続いてWeb制作の副業案件を探す方法を紹介します。
テックアカデミーはじめての副業コース受講の場合は確実に案件がもらえる
テックアカデミーはじめての副業コースを受講した場合は確実に副業案件が貰えます!
案件が貰えることが保証されたコースとなっているためです。
またその際は講師の方がサポートしてくれるので、安心して副業案件をこなすことが出来ます(もちろん報酬はもらえます)!
今なら受講料が5%OFF!無くなる前にお早めに!月々4100円〜受講可能
日時を選んで30秒で申込可能!
独学で勉強した場合の副業案件の探し方

では独学で勉強した場合はどうやって副業案件を獲得するの?
という疑問に答えていきます。
クラウドソーシングで探す
一番簡単な方法としてクラウドソーシングで案件を見つけることです。
以下がWeb制作を見つけやすそうな会社です。

クラウドワークスWeb制作の案件数
先程冒頭で説明しましたが、クラウドワークスでは12000件ものWeb制作案件があります。
クラウドソーシングでWeb制作副業案件を獲得するポイント
依頼主としてクラウドソーシングを使っていた僕の観点で副業案件を獲得するコツを紹介します!
依頼したい人のポイント
- バックレなさそう
- 仕事を丁寧にやってくれそう
- こちらの言ったとおりに完遂出来そう
- 単価が安い
この4点になります。
割と当たり前のことを書いています。
ただ実際クラウドソーシングを使って見るとわかりますが、この当たり前をいかに依頼側に伝えるかと言うのが重要です。
というのも結構バックレたりする話はよく聞くので、依頼する側はとにかく信頼できて、ちゃんと仕事を完遂してくれる人を選びたいからです!
Web制作で最初に仕事をもらうための戦略
そこで僕なりに最初のWeb制作の仕事もらうための戦略を考えると
戦略
- まずは単価よりも実績を作る
- (技術的にというよりは時間的に)まず間違いなく出来そうな案件に絞ってやっていく
この2点です。
高単価を狙うよりもまずは実績を作る
まずいきなり高い単価を狙うのは実績がない段階では獲得は難しい上に、出来ずに炎上するリスクが高いです。
なので単価は一旦相場よりも安くても実績と経験値を作ることにフォーカスしたほうが良いです。
注意ポイント
ただ注意点としてクラウドソーシングは依頼側が提示する単価が一般的な相場よりも安すぎるケースが多いです。
その点考慮しながら安売りのしすぎは気をつけてください。
まず間違いなく出来そうな案件に絞る
これは技術的にというよりは時間的にそうした方が良いです!
技術的にはおそらく多くの人が出来ないことをやりますという捨て身の覚悟ではやらないと思いますが、
時間というのはなかなか楽観的に考えてしまいがちです。
時間的に無理そうなことをやると?
- 毎日納期に追われてしんどい思いをする
- 完遂出来なかった時に自信だけがなくなる
- 完遂出来なかった時にお金がもらえない
仕事欲しさにやってしまう方が多いので気をつけましょう!
というわけでまず問題ないペースで出来る仕事を受けることをオススメします。
参考
後余談ですが、依頼側は適当に納期を設定しているケースが多々あります。
なので納期が設定されてても、まずは依頼を送って納期は相談したいといえば、他の条件さえマッチすれば依頼は通ったりするので、
諦める前に送ってみることをオススメします。
Twitterで案件を見つける
「Twitterで案件を見つけることが出来ます」というよりは募集します。
仕事を募集してる人は、Twitterのプロフィール欄に自分の出来そうな技術をかいて、
ご依頼はDMでという風に募集をしていて、DMで募集するという方法があります。
またツイートして募集していたりするケースも多いです。
定期的に募集することで、仕事の依頼が来るかもしれないです。
ただTwitterで募集する場合はそんなにタイミングよく案件が来ないのと、
相手がどういったクライアントかわからないので、慎重に選ぶようにしましょう!
プログラミング未経験からWeb制作の副業をする方法まとめ
というわけで今回は「プログラミング未経験からWeb制作のスキルを身につける方法、またWeb制作の副業案件を見つける方法」について僕の実体験も交えて現役エンジニアの視点で書いてみました。
ポイント
- テックアカデミーはじめての副業コースが確実に安心して副業案件が出来るのでおすすめ
- 独学でもWeb制作の勉強は可能だがそこそこ大変なのと、副業案件を見つけるのにはクラウドソーシングに登録して営業が必要
プログラミングのスキルは今後30年ほど食いっぱぐれることは無いスキルです!
ちょっとでも悩んでいる方は始めることをおすすめします!
今なら受講料が5%OFF!無くなる前にお早めに!月々4100円〜受講可能
日時を選んで30秒で申込可能!
テックアカデミーはじめての副業コースに関してはこちらがとても参考になります
【受講前必読】テックアカデミーはじめての副業コースで副業出来るって本当?