主要無料オンラインストレージを比較
昨今、様々なオンラインストレージが無料で提供されていますが、それぞれの違いが分からない、どれを使用すればよいか迷っているという話しを耳にします。筆者が各サービスを使用する中で比較のポイントとした項目を中心に以下に比較表を作成してみました。
比較内容/サービス名 | SkyDrive | Dropbox | ZumoDrive | NDrive |
---|---|---|---|---|
最大容量 | 25GB | 10GB | 7GB | 5GB |
ローカル拡張(*1) | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
同期 | △(不安定) | ○ | ○ | ○ |
日本語対応(*2) | × | × | ○ | ○ |
上位プラン有無(*3) | × | ○ | ○ | × |
バックエンド | Microsoft 独自 | Amazon S3 | Amazon S3 | NAVER 独自 |
*1 PCのローカルまたは仮想ドライブとして割り当て可
*2 メニューの日本語翻訳対応(ローカル拡張時)
*3 有償により容量増設等の可否
いずれのサービスもウェブからのファイルのアップロード・ダウンロードは可能なので、そういった意味でOS依存はありませんが、WindowsのエクスプローラーやMacのFinderに拡張機能をインストールし、ローカルディスクのように使用するという点では、DropboxとZumoDriveが柔軟な対応を行っています。
また、メニューの日本語化がされていないサービスが一部ありますが、日本語ファイルの取り扱いという点では問題ありません。
それぞれに特徴があるので、目的に応じて使い分けるのも良いかもしれません。Windows XP SP3においてDropbox、ZumoDrive、NDriveを同時稼働させてみましたが、特に問題は起こりませんでした。
バックアップの媒体としてもコラボレーションワークスペースとしても重宝するオンラインストレージ、是非、お試しください。
(Visited 1,686 times, 1 visits today)