個人向け無料クラウドコンピューティング
最近、クラウドコンピューティング(以下:クラウド)という言葉をよく耳にしますが、一体何者なのか理解出来ていない人は多いと思います。ザックリ言うとクラウドとは「インターネットサービスを利用する」ことです。しかし、これではまだ分かりづらいですね。以下で具体例を見てみましょう。
おそらく多くの人がグーグルやヤフーが提供する無料メールサービスを利用されているはずです。実はこれもクラウドです。パソコンにはメールクライアント「Outlook」というアプリケーションがありますが、こういった自分のパソコンにあるアプリケーションを使用するのではなく、「インターネットサービスを利用する」ことがクラウドなのです。
クラウドのメリットは様々ですが、大きくは二つです。「場所や端末への非依存」と「コスト削減」です。
グーグルが提供するGMAILを想像して下さい。自宅のパソコンはもちろん、職場や携帯電話からでも使用できます。旅先でインターネットカフェや友人のパソコンからもメールを送受信することができ、データはすべてインターネット(実際にはグーグルのサーバ)上で管理され、持ち運びの必要がありません。また、マイクロソフトのOutlookは有償ですが、GMAILは無料です。
前置きが長くなりましたが、こういったクラウドサービスの中で個人が無料で利用できるオススメをご紹介します。
グーグルアプリ
グーグルはGMAILだけではなく、多くのアプリケーションを無償提供しています。カレンダー、ドキュメント(表計算・文書・プレゼンテーション等)、フィードリーダー。YouTubeやPicasaなどもクラウドです。動画や写真をインターネット上で管理する「オンラインストレージ」に分類されます。いずれもサービスの利用に際して先ずはグーグルアカウントの取得を行ってください。
参照先:グーグル
Dropbox
最大10GBのオンラインストレージでWindows, Mac, Linux, スマートフォンなど様々な端末からローカルディスクのようにアクセスすることができます。数多く存在する無料オンラインストレージの中で最も利便性の高いサービスだと思います。
参照先:Dropbox
SugarSync
Dropbox同様、最大10GBの無料ストレージを提供するクラウドサービス。筆者の使用感ではレスポンスはDropboxに劣るものの任意の既存フォルダを指定できるなど、機能面では細部に至るまで気配りがされています。
参照先:SugarSync
ZumoDrive
最大7GBの無料ストレージを提供するZumoDriveは、ZumoCastという付加サービスも用意しており、組み合わせることで音楽をプライベートストリーミング配信することも可能です。
参照先:ZumoDrive
AVG LiveKive
セキュリティビジネスを生業とするAVGが満を持してリリースしたAVG LiveKiveは、無料では5GBと他サービスより少ないものの有償プランでは、年間$79.99で容量無制限という価格が特徴です。ウィルスや情報漏洩の対策には優れているのではないでしょうか。
参照先:AVG LiveKive
Evernote
メモやTODO、ボイスメモ、ファイル、写真など多くのデータを保存することができ、Windows、Mac、スマートフォンなど幅広いデバイスをサポートしています。自宅で書いたメモを職場で見たり、出先で携帯電話から入力したデータをPCで見るなど用途は様々です。
参照先:Evernote
Springpad
Evernoteの対抗馬として注目されるSpringpadは、ウェブベースのメモサービスです。容量無制限という点が大きな違いですが、ソーシャルの概念が強く取り入れられ、情報共有にも優れています。
参照先:Springpad
SimpleText
こちらもメモサービスですが、EvernoteやSpringpadとは異なり、ビジュアルエディタやソーシャルメディアとしての機能はなく、Windowsのメモ帳をオンラインで実現したようなサービスです。シンプルだからこそ汎用性があり、ニーズも高いのではないでしょうか。
参照先:SimpleText
-
本日の一冊
驚異のクラウドツールEVERNOTEの小技・裏技・便利技を集大成。トリッキーな検索テク、ノートの暗号化、ノートブックのHTML化、Evernoteの高速化、同期できないときの修復法、YouTube動画の登録、TwitterやFacebookの記事登録、デジカメから瞬時にEvernoteに保存など、EvernoteをとことんHack&Hugして便利に使うテク満載。iPhone、Android携帯、携帯電話、Windows PC(クライアントアプリ・Webブラウザ)の各デバイスに対応。