事業が拡大している中小企業は、タイムカードやExcelを使ったアナログ管理に限界があります。「勤怠の入力や集計に膨大な時間がかかっている」「支店や店舗が増えたのでデータの集約が大変」「誰がどれだけ残業しているか、有給休暇の取得状況などをリアルタイムで把握したい」などと感じ始めたら、勤怠システム導入を検討するタイミングかもしれません。
この記事では、勤怠管理システムの基本情報やおすすめの人気サービスをご紹介。これから導入を検討している方は必見です。
勤怠管理システムとは?基本機能とメリット
基本機能
勤怠管理システムには、従業員の勤怠状況をリアルタイムで管理し、業務を効率化するための機能が備わっています。
基本機能は、こちらです。
・打刻機能(出退勤、休憩)
・勤怠集計機能(労働時間、深夜残業時間、休日出勤など)
・ワークフロー機能(遅刻早退申請など)
・有給休暇管理機能
・シフト管理機能
勤怠システムのメリット
勤怠システムを導入することで、業務効率化が見込めます。これまで手動で行ってきた記録と集計作業が自動化されるため従業員の作業工数を大幅に削減し、集計ミスを防げます。
各種申請・承認プロセスが透明化されることで、フローの属人化や労働に関する誤解や不信感を減らし、従業員の働きやすさや会社への信頼度もアップ。リモートワークやフレックスなど多様な働き方にも対応できます。
会社が従業員の労働時間や有休取得状況などを把握することは、法的に義務付けられています。システム導入により勤怠を正確に管理することで、法令違反のリスクを減らすことができます。
また、勤怠データを分析することで、労働時間の偏りの多い部署などを特定できるため、業務改善や人員配置の最適化にも繋がります。
勤怠管理システムにはどんな種類がある?
オールインワンタイプ
勤怠状況の把握だけではなく、給与計算や労務管理などのバックオフィス業務もカバーすることで、勤怠管理以外の人事機能全般を一元管理します。複数の業務をまとめて管理することで、各業務にかかっていた担当者の負担を大幅に削減する効果が期待できます。
また、ひとつのデータベースで管理することで、部署間の連携がスムーズになったり、全社の情報を可視化できるようになります。
カスタマイズタイプ
企業独自の複雑なシフトや多様な勤務体系にあわせて、システムの機能や設定を柔軟に変えることができます。特に、フレックスタイム制、裁量労働制、変形労働時間制など、従業員によって異なる勤務体系をとっている企業は、システムのカスタマイズを必要とするケースが多く、勤怠管理だけでなく承認フローや集計方法などにも独自の仕組みが必要になります。
シンプルタイプ
打刻・集計に特化した機能のみを有しているローコストタイプで、初めて勤怠システムを導入する中小企業に人気です。複雑な就業規則がなく、多様な働き方にも対応する必要がない企業に最適です。
業界特化タイプ
特定業種向けに最適化されたタイプで、業界特有の複雑な勤務形態や法規制に合わせたテンプレートが充実。医療・介護、建設、製造、運送、飲食などの業界に特化したタイプが多く見られます。
勤怠システムおすすめ15選
中小規模向け
TimeFlow(タイムフロー)
こんな事業者におすすめ | 自社に合わせたカスタマイズを無料で行いたい企業。多様な働き方や複雑な就業規則に対応したい企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額) ├ スターター:980円(〜30名) ├ スタンダード:3,980円(〜50名) ├ ビジネス:6,980円(〜100名) ├ エンタープライズ:100円/人(101名〜) |
機能の特徴 | ワンクリック打刻、自動集計・CSV出力、アラート機能、申請・承認フローの4つの主要機能を搭載。シンプルな画面で操作性が良いため、ITが苦手でも安心して導入できる。 |
連携・カスタマイズ | 無料で企業に合わせたカスタマイズに対応。さまざまな勤怠ルールや他システムとの連携を行うことができます。 |
シンプルな4つの主要機能(ワンクリック打刻、自動集計・CSV出力、アラート機能、申請・承認フロー)をベースに、無料のカスタマイズをプラスすることで、企業ごとに最適なシステムを完成させることができます。
企業独自のルールや既存システムに完全対応できるように設計されており、給与計算ソフト、人事管理システム、会計ソフトなど、お使いの業務システムとの連携はもちろん、 会社独自の勤務ルールや複雑な労働時間制度にも柔軟に対応。 API連携から専用カスタマイズまで、企業のニーズに100%対応しています。
連携実績例: freee、マネーフォワード、弥生会計、SmartHR、kintone、Slack、Teams、Chatwork、LINE、WORKS、Salesforce、HubSpot など多数
基本的なカスタマイズは無料で提供していますが、大規模な機能追加やシステム連携には別途費用がかかる場合も。詳細が気になる方は、気軽にお問い合わせしてみてください。
TimeFliwについてもっと詳しく
⇒【月額980円~】TimeFlowの勤怠管理システム内容は?【低コスト・無料カスタマイズ・操作性の良さ】
ジョブカン勤怠管理
こんな事業者におすすめ | 多様な働き方や複雑な就業規則に対応したい企業。初めて勤怠システムを導入する企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン ├ 無料:30日間無料お試しあり ├ 有料:1ユーザー 200〜500円/月 ※機能を単独利用する場合は200円 ※1機能追加ごとに+100円 |
機能の特徴 | 出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つの基本機能を備えたシステム。4つのうち必要な機能のみを組み合わせて利用することができる。 |
連携・カスタマイズ | ジョブカンシリーズの勤怠管理以外のサービスと連携することで、給与計算、経費精算、ワークフロー、採用管理などのバックオフィス業務を一元管理できる。 |
シンプルで使いやすく、コストパフォーマンスの良いシステム。必要な機能だけを組み合わせて利用することができ、最短即日の導入が可能です。従業員数が小規模な企業でも手軽に始めることができ、累計導入12万社と実績も多い。ITが苦手でも、初めてでも安心です。
KING OF TIME(キングオブタイム)
こんな事業者におすすめ | 多様な働き方、複雑な勤怠ルールがある企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン ├ 無料:30日間無料お試しあり ├ 有料:1ユーザー 300円/月 ※全機能を利用可能 |
機能の特徴 | 休暇管理、各種申請承認、給与連携など必要な機能が豊富に揃っており、複雑な要望にも応えることができる。 |
連携・カスタマイズ | 基本機能が充実しているためカスタマイズ不要で済むことが多い。。給与計算システムなど、他の外部サービスとのAPIシステム連携が可能。 |
精度の高い基本機能を有しており、変形労働時間制・裁量労働制などの複雑な勤務形態でも使うことができます。複数拠点の勤怠を一括で管理できるため、全国に支店や店舗を持つ企業でもまとめて管理が可能。外部サービスとの連携も豊富なので、ゆくゆくバックオフィスを一元管理したい場合にも対応できます。
マネーフォワード クラウド勤怠
こんな事業者におすすめ | バックオフィス業務全般を効率化したい企業。 |
料金 | 初期費用:無料 法人プラン(月額) ├ ひとり法人:2,480円(1名) ├ スモールビジネス:4,480円(3名) ├ ビジネス:6,480円(5名) ※1名増えるごとに300円/月追加 ※50名以上の企業は別途プランあり |
機能の特徴 | 勤怠管理、休暇管理、ワークフロー管理、移動管理、シフト管理が基本機能として使える。 |
連携・カスタマイズ | 他のマネーフォワード クラウド製品との連携をすることで、バックオフィス業務をワンストップで管理できる。 |
他のマネーフォワード クラウド製品を既に利用している企業におすすめ。連携することで、バックオフィス業務をワンストップで管理することができます。多様な勤務形態、複数拠点管理にも対応。導入前はもちろん、導入後も手厚いサポートを受けることができます。
freee勤怠管理Plus
こんな事業者におすすめ | 人事労務 freeeを利用している企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額):1ユーザーあたり300円 |
機能の特徴 | 勤怠管理、シフト管理、勤務形態管理、ワークフロー、休暇管理、アラート機能、エクスポート・インポート、語学対応などの基本機能が使える。 |
連携・カスタマイズ | freee人事労務(給与・労務手続き・年末調整・従業員情報に対応)とのAPI連携ができる。 |
人事労務 freeeを利用している企業におすすめ。連携することで、さらなる業務効率化をはかれます。企業ごとに専任のアドバイザーが付き、導入後もしっかりとしたサポート体制あり。中小企業やスタートアップ企業にとって使いやすい料金体系になっています。
AKASHI(アカシ)
こんな事業者におすすめ | シンプルで直感的な操作性を重視したい企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額) ├ 無料:30日間無料お試しあり ├ タイムレコーダー:200円/人 ├ スタンダード:300円/人 ├ プレミアム:400円/人 |
機能の特徴 | 多様な打刻方法、就業規則・労使協定設定、変形労働制、年休管理簿、工数管理などの基本機能が使える。 |
連携・カスタマイズ | SmartHR、MFクラウド給与とのAPI連携やクラウド給与計算ソフト freee形式でのデータ出力に対応している。 |
複雑な機能や手続きが不要で、操作性を重視したい企業におすすめ。オンライン上で手軽にアカウント発行ができ、所要時間はたったの3分。その日のうちに利用開始できます。10人程度の小規模から1,000人以上まで幅広い規模の企業で利用されているので、導入後に事業規模が拡大しても安心です。
Touch On Time(タッチオンタイム)
こんな事業者におすすめ | 複雑な勤務形態があったり、複数拠点を展開している企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額) ├ 無料:30日間無料お試しあり ├ 有料:300円/人 ※システムの最低利用期間、最低利用人数なし |
機能の特徴 | 多様な打刻方法、勤怠集計・残業集計、勤務状況の確認、シフト管理、休暇管理、アラート機能、ワークフローなどの基本機能が使える。 |
連携・カスタマイズ | MFクラウド給与、人事労務freee、SmartHRなどとのAPI連携やTKC、弥生給与などのCSV取り込みができるほとんどの給与計算システムとの連携ができる。 |
一般企業、小売、サービス業、飲食業、製造業、病院、介護、宿泊施設、教育機関、建設業など、さまざまな業種での導入実績があります。導入企業の8割が利用している独自開発の「タッチオンタイムレコーダー」を使えば、打刻漏れや不正打刻の防止が可能。タイムレコーダーはトライアル期間中に無料で試すことができます。
HRMOS勤怠(ハーモス勤怠)
こんな事業者におすすめ | 従業員数の少ない(30名以下)ベンチャーなど、コストを抑えたい企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額) ├ 無料:30名以下は完全無料 ├ 有料:3000円/月+100円/人 |
機能の特徴 | 多彩な打刻方法、出退勤管理、勤怠アラート、勤怠レポート、ワークフロー、シフト登録・申請、休暇管理、Web給与明細などの基本機能が利用できる。 |
連携・カスタマイズ | MFクラウド給与、人事労務freee、SmartHRなどとのAPI連携や奉行クラウドなどとCSVによる入出力ができる。 |
HRMOS勤怠は、30名以下であれば完全無料で使える小規模事業者とって嬉しい料金体系です。有料化プランになっても、月額3000円+ひとり当たり100円が加算されるだけなので、従業員数が増えた場合も高コスパで使えます。医療機関、IT・情報通信業、建設業など、どんな業界でも使いやすい基本機能が備わっています。
JOBEE 勤次郎(ジョビー)
こんな事業者におすすめ | 低コストで導入したい、従業員100名未満の企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額):150円/人 |
機能の特徴 | 出退勤管理、残業管理、休暇管理、シフト管理、変形労働管理、複数回勤務、日またぎ管理、帳票出力、インポート・エクスポート、申請・承認、アラームなどの基本機能が使える。 |
連携・カスタマイズ | 要相談 |
勤怠管理の老舗である勤次郎が中小企業向けにリリースしたサービス。従業員100名未満の中小企業に導入がおすすめで、ひとり当たり月額150円で使える低価格が魅力です。他システムとの連携には制限があるので、導入を決める前に問い合わせるようにしましょう。
clouza(クラウザ)
こんな事業者におすすめ | 低コストや簡単な操作性を重視する企業。直行直帰が多い企業。複雑な勤怠設定を必要としない企業。 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額):200円〜/人 ※1〜500名まで利用可能 |
機能の特徴 | リアルタイム管理、選べる打刻方法、見やすい集計計画、アラート機能、位置情報、休暇管理、申請承認ワークフロー、在宅勤務管理などの基本機能が使える。 |
連携・カスタマイズ | アマノ製品(勤怠・給与・人事・労務・入退室管理など)との連携ができる。他サービスとの連携については問い合わせが必要。 |
複雑な勤怠設定を必要としない企業におすすめできる低コストなサービス。シンプルな操作性で使いやすく、現場を混乱させることなく導入できます。PCやスマートフォンで打刻ができるので、直行直帰の多い企業向き。打刻時に従業員の位置情報を確認できるため、不正打刻防止につながります。
大規模・複雑勤務形態向け
TeamSpirit勤怠
こんな事業者におすすめ | 勤怠と合わせて、工数や経費も一元管理したいと考えている企業 |
料金 | 初期費用:無料 プラン:400円/人 ※勤怠・工数・経費のうち2製品利用は600円/人、3製品利用は800円/人 |
機能の特徴 | 打刻・登録、申請/承認、集計/レポートなどの基本機能が使えます。 |
連携・カスタマイズ | 豊富な外部サービス、製品、端末などとの連携が可能。勤怠管理と同じTeamSpiritサービスの工数管理、経費管理を合わせて利用できる。 |
勤怠管理、工数管理、経費管理をまとめて管理したい企業におすすめ。どんな企業でも対応できるほどの高機能を備えていながら、誰でも使いやすいインターフェースを実現しています。勤怠管理では、800種類以上の勤務体系や複雑なシフトを持つ企業に対応できる柔軟性があるので業界を選びません。導入から運用までのサポートが充実しているので、技術的な心配も不要です。ホームページ上では、簡単に出退勤打刻と勤務情報の確認のデモ体験ができるので、気になる方はまず触ってみてください。
SAP SuccessFactors Time Tracking
こんな事業者におすすめ | グローバル展開をしている企業 |
料金 | 要問い合わせ |
機能の特徴 | 出社時の打刻、シフト管理、給与管理、アナリティクスとレポート機能、アラート機能など |
連携・カスタマイズ | 要問い合わせ |
200を超える国への導入実績があり、各国のコンプライアンスや法規制に準拠しているため、グローバル展開をしている大企業におすすめです。世界の各拠点を一元管理できるため、グローバルでの人事戦略を立てることができます。外資系製品なので、日本特有の細かい人事制度や習慣には対応していない場合があるので注意しましょう。
スマレジ・タイムカード
こんな事業者におすすめ | 飲食店、小売店、サービス業などのPOSレジのスマレジを導入している企業 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(料金) ├ スタンダード:無料(10名)※11名以上は、110円/人づつ追加 ├ プレミアム:2,420円(10名)※11名以上は、385円/人づつ追加 ├ プレミアムプラス:4,840円(10名)※11名以上は、495円/人づつ追加 |
機能の特徴 | 勤怠管理、給与計算、集計・ダウンロード、組織運営(日報、マイナンバー管理など)の基本機能を使えます。 |
連携・カスタマイズ | POSレジと連携できる。マネーフォワード クラウド給与、freee人事労務、弥生給与など、主要な会計ソフトとAPI連携ができる。 |
POSレジと連携できるため、売上データと勤怠データを紐づけて人時売上高などの分析ができるのが強み。データを蓄積することで、売上のために最適な人員配置戦略を考えることができます。プランによっては、勤怠以外の給与計算や労務管理を含むバックオフィスの一元管理も可能になります。
Workday Time Tracking
こんな事業者におすすめ | 勤怠を含む大規模な人事データを統合管理したい企業 |
料金 | 要問い合わせ |
機能の特徴 | 勤務時間や休暇・休職の計算、人事システムへのデータの転送、企業が法律に準拠するためのサポート、スケジュールの自動作成など |
連携・カスタマイズ | 要問い合わせ |
勤怠管理と一緒に企業が保有する大規模な人事データを統合することでバックオフィス業務を一元管理することができます。金融、ヘルスケア、小売、テクノロジーなどの業種での導入実績があり、グローバル大手企業に選ばれているサービスです。ホームページにはデモ画面も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。
奉行Edge勤怠管理クラウド
こんな事業者におすすめ | ITが苦手で初期設定のしやすさや操作性の良さを求める企業 |
料金 | 初期費用:無料 プラン(月額) ├ 基本機能:11,800円 ├ 基本機能+シフト管理(作成者1名):16,600円 ├ 基本機能+シフト管理(作成者5名):21,400円 |
機能の特徴 | 打刻・申請承認、勤怠集計・残業計算、シフト管理、工数管理、休日・休暇管理、管理帳票・給与システム連携など |
連携・カスタマイズ | 他の奉行製品と一緒に利用することで、さらに業務を自動化することができる |
中規模から大規模企業までの多様な働き方に対応した勤怠管理の効率化と、給与計算・労務管理との連携を求める企業におすすめ。累計82万の導入実績があり、専任スタッフによるサポート体制もしっかりしています。初期設定のしやすさや、画面の操作性が高く、ITが苦手な会社でも安心です。