
という疑問を解決する記事になります。
記事監修者:オザック
年収1000万超、Web開発を生業にしていて9年以上のオザックです!
某有名R社で働き、副業も含めて個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。
副業ブログで月10万円程度稼いでいて、以前は1500万UUのメディアを担当していた。
今回は、4年間Webライターをやりつつ副業ブログを運営していく中で、上位記事を5記事ほど作り出せたブログライター(このブログではなく個人の別ブログ)の視点から、
- Webライターとブログライターの違い
- Webライターにブログ副業をオススメする理由
- ブログ運営のコツ
- ブログ運営の注意点
について解説します!
また、この記事の結論は次の通りです。
ポイント
- Webライターにとってブログ副業は大きな収入源になる
- ブログ運営がWebライターの仕事を加速させる
- ブログ運営は継続することが大切
この記事は3分で読み終えることができ、Webライターがブログ副業を始めるべき理由と、新たな活動方法について詳しく学べます。
先にブログ収入の作り方を知りたい方はこちらの記事をチェック
目次
Webライターとブログライターの違い

ふたつのライターの違いがイメージできない人もいるでしょう。
簡単なイメージとしては次表のような感じです。
ブログライター | Webライター | |
仕事・作業の内容 | サイトの運営全般
(計画~ライティング) |
記事などのライティング |
収益化にかかる時間 | 長い | 短い |
収入上限 | なし | 〜50万円 |
クライアント | なし(自身で運営) | あり |
収益化する方法 | 広告収入・商品販売収入 | クライアントからの報酬 |
収入の性質 | ストック収入(資産性あり) | フロー収入(流動性あり) |
最低限必要なスキル | ライティング
SEO アクセス解析 Webマーケティング WordPress |
ライティング
SEO |
Webライターは、ブログやサイトを運営する人から仕事をもらいつつ案件をこなすフロー中心の仕事です。
一方ブログライターは、Webライターの作業に併せ、クライアントが行うブログの投稿や管理もまとめて行うストック中心の仕事です。

つまり、ブログライターのひとつにWebライターがあるというイメージですね。
ブログライターの方が考える項目が多い分、報酬の上限が青天井なのも魅力です!
Webライターにブログ副業をおすすめする理由
Webライターを専業として活動する人もいるでしょう。
そして、Webライターの収入だけで生活できている人も大勢います。
このとき、Webライターの仕事にブログ副業を加えることで、より大きな収益を生み出せるのをご存じでしょうか。
ここでは、4つの項目に分けてブログ副業をおすすめする理由を解説します。
①SEOの知識を利用できる
まず、ブログ副業はWebライターとして培ってきたSEOの知識を最大限に発揮できます。
例えば次の知識はブログライターして活用可能です。
Webライターが扱うSEO
- キーワード選定
- 記事構成(見出し作成)
- 記事執筆(ライティング技術)
すでにSEOの知識を持っていることから、同時期に始めたブログライターよりも何ステップも前進した位置からスタートできます。
また、既存のブログの中でも、SEOのノウハウがないコンテンツよりも良質なコンテンツを生み出せるのが特徴です。
そこにSEOの知識をもつあなたが参入すれば、高品質なブログを作り上げ、検索上位に入り込むのも夢ではありません。
SEOの知識の有無はブログ副業成功を大きく左右するので、Webライターの経験を活かして高収入化を目指しましょう。
②クライアントの考えを学べる
Webライターのクライアントは、あなたに記事執筆を依頼してきます。
ここで作成した記事は、ブログライターが運営するブログに掲載されることが多々あるのをご存じでしょうか。
つまりWebライターは、クライアントが実施する一部の作業を、いつの間にか経験していたということです。
よって、自身がブログライターとしてブログを運営していけば、自然とクライアントの気持ちや考え方が理解できるようになります。
今までWebライターとして活動していたとき、中にはキーワードがどのように行われていたのか分からなかった人や、ペルソナ設定を充分に把握できていなかった人もいるでしょう。
これに対し、クライアントの立場であるブログライターになれば、ブログ運営に関する具体的な知識を学べます。
またクライアントの考えを学べば、それをWebライターの仕事で提案できるのも魅力です。

とアピールできれば、クライアントからの信頼を勝ち取りやすくなることを覚えておきましょう。
③高品質なブログは収益性をもつ
ブログを運営して高品質な記事を量産できれば、そこから収益を生み出すことが可能です。
アフィリエイトの掲載により、自動で広告収入が入ってくることはもちろん、キーワードで上位を取れば長期的な収益を生み出してくれます。

じつはこのブログでも複数の記事が検索上位を獲得しています。
最近では毎月の収益が10万円を超えるようになっているんです!

PV数

収益
ブログから収益を生み出す魅力は、Webライターをしている間に、自動で収益を生み出してくれる部分にあります。
基本的な収入はWebライター、副業としての収入をブログライターとして動いていけば、今まで以上に大きな利益を生み出すことができるでしょう。
また、本業で体調不良や怪我をしても、ブログ収益が自動で増えていくのも特徴です。
Webライターにとっての保険としても役立つのがブログですので、ブログ副業を開始してみてはいかがでしょうか。
④ポートフォリオになる
ブログ運営の経験は、自身のポートフォリオとして活用できます。
例えば、Webライターとして案件に提案するとき


といった提案ができれば、クライアントに「この人はしっかりと知識を持っているから、仕事を任せられそうだ」と思ってもらえますよ。
つまり、Webライター単体で動いている人よりも、ブログ副業を行っている人の方が採用率が高くなるのが真実です。

Webライターにおすすめするブログ運営のコツと手順

初めてのブログ運営、分からないことが多いはずです。
そこでブログ運営に必要な知識・コツを5つのステップで紹介します。
①商品を決める
ブログから収益を生み出すなら、次のようなサービスを利用してアフィリエイト広告を掲載する必要があります。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- TCSアフィリエイト
どんなジャンルのブログにするのか、どんな記事を書くのか。
それを決めるためには商品決めが欠かせません。
また、商品を決めるときには次のポイントを意識してください。
商品選びで意識すべきポイント
- 報酬額
- 類似商品の種類
- ブログテーマに合っているか
まず報酬額はできるだけ大きなものを選びましょう。
例えば、1万円の報酬と1000円の報酬の広告を出した場合、前者は1人で1万円、一方後者は10人でようやく1万円です。
1人の購入者を出すのも大変なのに、それを何度も成功させる必要があるので、できる限り報酬額が大きい方がいいんです。
また、アフィリエイトサイトに掲載される広告はなくなってしまう場合があります。
1つのメイン商品に頼りきりになっていると、その商品が消えればあなたのブログ収益もゼロになってしまうでしょう。
そのため、メイン商品の代替となる広告にも目につけておくのがおすすめです!
最後に、ブログテーマに合った商品を選んでください。
関係のない商品を載せても購入されないのがほとんどです。
執筆する記事と同じジャンルでなければ商品は売れないので注意してください。

②ビッグキーワードを決める
商品が決まったら、あなたのブログのキラーコンテンツとなる「ビッグキーワード」を決めてください。
キラーコンテンツとは
あなたのブログにおいて、契約やコンバージョンから収益を生み出すコンテンツのことです。
キラーコンテンツを決めておくことで、計画的なユーザーの誘導が可能となります。
ビッグキーワードはあなたのブログの主軸です。
もし「化粧水」というジャンルのブログを運営するなら「化粧水」こそビッグキーワード。
このコンテンツで収益を上げるため「化粧水 おすすめ」「化粧水 使い方」など、関係性の高い記事を増やしてみてください。

③キーワード選定を行う
ビッグキーワードが決まったら、どういった記事でアプローチしていくか「キーワード選定」に力を入れましょう。
キーワード選定では、まずGoogleキーワードプランナーを利用して、次の項目を調べます。
- 検索ボリューム
- 競合性
例えば、化粧水でキーワードを考えていきましょう。
表示結果は次のとおり。
これを見ると、
「無印良品 化粧水 おすすめ」というキーワードは、他よりも競合性が低いと分かります。
また検索数もかなり大きいので、いろんなキーワードの中でも比較的ねらい目なのが「無印良品 化粧水 おすすめ」だといえます。
またキーワードプランナーでは検索した情報はExcelやGoogleスプレッドシートに出力可能です。
より多くのキーワードの条件を分析できるので、便利に活用してみてください。
このとき、キーワード選定はネタ切れしないように、30~100ほど抽出しておくと後々困りません!

④計画的に記事執筆・入稿を進める
抽出したキーワードについて、計画的に記事執筆と入稿を進めていきましょう。
記事を書いても、それを公開して読者に見てもらわなければ、収益化につながりません。
記事執筆に悩みすぎたらひとまず公開するのも手です。
ただし、記事執筆では次の順番を守ってください。
- キラーコンテンツの記事
- キラーコンテンツに誘導する記事
- まとめ記事
最初の執筆はキラーコンテンツにしましょう。
キラーコンテンツこそ収益化に重要な要素ですので、後から作成しても収益化に時間がかかります。

⑤ブログの分析を行い改善していく
記事を公開したら、Googleサーチコンソールを利用して、記事の閲覧数などを分析していきましょう。
継続的に分析していくと、どの記事が人気で、どの記事が不人気なのか見えてきます。
また、キラーコンテンツに閲覧数が集まっているのか分析することも重要です。
記事を公開して終わりではなく、その後の分析が収益化UPに大きく関係するので、注意してくださいね。
Webライターがブログ副業を行う3つの注意点

ブログ副業は、Webライターという仕事の片手間で実施する必要があるとご説明しました。
このとき、注意することが3つあります。
ブログ副業は長期計画で収益化を目指す必要があるため、そのときに気を付けるべきポイントをご紹介します。
①忙しくても続ける
ブログを運営するとき、継続してコンテンツを公開することが収益化につながります。
なぜなら、読者は更新が止まっているブログに不信感を覚えるからです。
例えば、次のようなブログを読みたいと思うでしょうか。
- 更新頻度が遅くチェックするのが面倒
- 別のサイトの方が役立つ情報がすぐ手に入る
おそらくほとんどの人が、閲覧を辞めると思います。
中にはWebライターの仕事が忙しいから、暇になったときだけ投稿しようと考える人もいるでしょう。
もちろん、そういった動き方でも収益化できますが、投稿に大きな間が空いたり更新に空白期間ができたりするとと、読者が離れ収益率が小さくなる場合があります。
忙しくてもしっかり続ける。これが大切です。

②本業と同じレベルで執筆する

もしブログライターの作業を、本業のWebライターよりも手を抜こうと考えている人は注意が必要です。
結局のところ、Webライターとして依頼されて執筆する記事も、ブログライターとして投稿する記事も、品質が高くなければ読まれません。
つまり、執筆の手を抜こうとすると、そもそも収益化できないという問題に行き着きます。
中には、本業のWebライターの仕事よりも手を抜いてブログ記事を更新しようと考える人もいますが、それだと低品質な記事ばかりとなり、SEOとして力の弱いブログができあがります。
その結果、思っているよりも収益性が見込めないケースがあります。
自身でブログ運営を行うということは、記事をチェックしてくれる人がいません。
そのため、書き上げた記事は自分でチェックする必要があると覚えておきましょう。
もしブログライターとしても動いていくのなら、本業と同じレベルの執筆を心がけてくださいね。
③学ぶ姿勢で取り組む
ブログ運営を行う側になると、なかなか収益化しないことに悩む人も出てくるでしょう。
それは、あなたの記事が読者の興味を引けなかったり、読者が欲しい情報を執筆できていないのが原因です。
ブログ運営はWebライターに収益化という大切なことを学ばせてくれる場所です。
もしブログ運営を行うのなら、日々学ぶ姿勢で運営に取り組むと、ブログライター・Webライターの両方で成長できますよ。
またブログを運営しながら次のような行動に取り組みましょう。
ブログ運営と併せてやるべきこと
- 書籍から最新情報をゲット
- 上位記事の書き方を分析
- ライター交流会に参加する
ブログライターは、とにかく魅力的な記事を生み出す必要があります。
日々の勉強や分析、その他コミュニケーションを通じて記事執筆に取り組むことが収益化の近道だといえます。
副業ブログについて詳しく学びたいなら、こちらの記事をチェック
初心者Webライターが不安になるブログ副業Q&A
最後に、初心者Webライターがブログ副業で不安になるポイントをQ&A形式で紹介します。
初めてブログライターとして動くなら、気になる項目をチェックしてみてください。
無料ブログでもいい?
無料ブログの場合、アフィリエイトが利用できない場所が多いので、できる限り有料ブログを選びましょう。
次のようなレンタルサーバーであれば、少額で有料ブログを運営できるので、ぜひ利用してみてください。
- ロリポップ!
- エックスサーバー
- さくらのレンタルサーバ
レンタルサーバーを詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
どうやって収益化したらいい?
ブログ副業で収益化する方法は次の通りです。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
- 自身の商品を販売
中でもアフィリエイトは、在庫不要で、高額案件が多数提供されているので、初心者ブログライターにおすすめです。
アフィリエイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
何を書けばいいか迷っています
もし書きたい内容が決まらないのなら、アフィリエイトサイトをチェックしてみてください。
人気商品のランキングや気になるジャンルを見ていけば、きっと興味のある商品・ジャンルが見つかるはずです。
アフィリエイトサイトによっていろんな商品が提供されているので、急がずリサーチから始めてみましょう!
まとめ:Webライターこそブログ副業を初めて収益を増やそう
Webライターの知識は、そのワンステップ上のブログライターの作業に役立ちます。
独自でブログを作り収益を生み出す働き方を実現できれば、今まで以上に大きな収益を生み出すことが可能です。
中には、Webライターでフロー収入、ブログライターでストック収入という風に2つの働き方をしている人も大勢いるので、ぜひあなたもWebライターの知識を活かしてブログ副業を始めてみてください!
先にブログ収入の作り方を知りたい方はこちらの記事をチェック