目次
テックキャンプの評判が悪いって本当?プログラミング教養はひどい?【口コミ調査】
記事監修者:オザック
年収1000万超でプログラミング歴10年以上のエンジニア。某有名R社で働き、個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。転職事情も詳しく、会社役員で数多のエンジニアの方を面接・面談した経験もあり。
テックキャンプと言えば、未経験者向けのプログラミングスクールとして有名ですよね。
エンジニアでなくとも、プログラミングを理解しているかどうかで大きな差がつく時代になりました。
そのような背景もあってか、特にテックキャンプのプログラミング教養コースは人気を集めていて、累計受講者数は18,000人にも上っています。
しかし受講を検討している人は、

と気になっている人も多いはずです。
本記事はそんな悩みを解決できる内容になっています。
あらゆるサービスにおいて、公式サイトにはたいてい良いことしか書いてありませんよね。

良い評判も悪い評判も見つかったため、受講検討中の方にとっては少し驚く内容もあるかもしれません。
知らずに入会して後悔してしまってからでは遅いため、本記事を読んでテックキャンプがどのようなスクールなのかを理解しておきましょう。
テックキャンプで学ぶ前に、無料カウンセリングを受けておくことをおすすめします。
プログラミング学習への理解が深められる内容で、過去に30000人以上が参加しました。
急いで申し込む必要はないため、ひとまず本記事を読み進めてみてくださいね。
(5分以内に読み終わります)
テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります
テックキャンプのプログラミング教養コースとは?
テックキャンプ プログラミング教養コースの概要
テックキャンプのプログラミング教養とは、プログラミング学習未経験者向けのコースです。
教養としてプログラミングを勉強したい人から、WebページやWebサービスを自分で作ってみたい人まで、初心者であれば広く対象に含まれます。
ざっくりプログラミング教養の学習内容をおさらいしておくと、以下の通りです。
プログラミング教養コースの学習内容
- オリジナルサービスの開発
- DXプログラミング
- AI(人口知能)入門
- AIアプリ開発(応用)
- デザイン
なおWebサービスというのはログイン機能がついた会員制サイトなどが一例です。
プログラミング教養コースで100時間程度(※)の学習を行うことで、未経験から以下のようなWebサービスを作ることも夢ではありません。
※テックキャンプHPに記載の学習目安時間

※テックキャンプHPより引用
テックキャンプではこのようなWebサービスを最後まで作りきることを目標としています。
独学でプログラミングを学習すると、途中でつまづくポイントが出てくると解決方法がわからず放置してしまうこともありがちですよね。
スクールで学ぶことにより挫折を防げるため、今まで思うようにプログラミング学習が進まなかった人に向いていますよ。

テックキャンプで学べるのはWebサービスの作り方だけではありません。
エンジニアでない人も業務効率化に繋がる仕組みづくりやAI関連の知識など、今の時代最低限は理解しておきたいプログラミング教養を学びたいビジネスパーソンや学生さん向けのカリキュラムが組まれています。
また、学習についてわからないことがあった時には厳しい研修を受けたパーソナルメンターによる回数無制限の質問サポートも受けられます。
サポート対応時間
-
教室利用時(直接質問) … 平日16-22時、土日祝日13-19時
-
オンライン質問(チャットもしくはビデオ通話) … 全日13時~22時
午前中は質問できませんが、仕事・学校終わりに自主学習を行ってからでも十分間に合う時間帯に質問を受け付けているのはありがたいですよね。

他社プログラミングスクールだと質問回数が限られていたり、回答までかなり時間がかかったりすることもありますが、納得するまで思う存分学べてスキルアップを目指せるのがテックキャンプの特徴です。
転職したい人にはテックキャンプ「エンジニア転職コース」もおすすめ
テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります
テックキャンプ プログラミング教養コースの料金
次に、テックキャンプ プログラミング教養コースの料金についても確認しましょう。
プログラミング教養の料金
-
月額料金 … 21,780円(初月無料)
-
入会金 … 217,800円
入会金を支払った後、2か月目からは月額料金のみを支払っていく形です。
月額料金を支払っている間は学び放題となり、パーソナルメンターのサポートを受けながらテックキャンプの教材をもとに学習を進めます。
【関連記事】テックキャンプの料金を安くする方法
【安く出来る】テックキャンププログラミング教養の料金は高い?徹底比較
テックキャンプ プログラミング教養の良い口コミ・評判

テックキャンプの良い評判1:エンジニアになれた
山根さんお久しぶりです。梅田校で2年前くらいに生徒だった韓です。
自分はテックキャンプのおかげで今エンジニアとして楽しく働けてます。確かに個人がどのくらいコミットするか次第ですが、テックキャンプがなければ今のエンジニアとしての素晴らしい人生は無かったです。自分は周りに薦めてます!— かんてつ (@sskt0809) May 31, 2019
自分はテックキャンプのおかげで今エンジニアとして楽しく働けてます。確かに個人がどのくらいコミットするか次第ですが、テックキャンプがなければ今のエンジニアとしての素晴らしい人生は無かったです。自分は周りに薦めてます!
テックキャンプで学んだことで、実際にエンジニアになって楽しく働けているそうです。
公式サイトの説明の通り、人生が変わるプログラミングスクールになったということですね!
テックキャンプの良い評判2:レベルの高い学生メンターもいる
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!
学生メンターと聞くと、中には「レベルが低いのでは?」と感じてしまう人もいますよね。
しかしテックキャンプの学生メンターさんには初心者への教え方が非常に上手な方がいることもわかります。
つまづきやすいポイントを的確にとらえているのは素晴らしいですね。
テックキャンプの良い評判3:講師が質問に丁寧に答えてくれた
Ruby勉強会も終わった!俺を担当してくれてたメンターさんが講師だったど(‘ω‘)
終わった後30分間の質疑応答時間があったんだけど、他の受講生皆退室して誰もいなかったんだ。
もうここぞとばかりに質問しまくったけど、丁寧に答えてくれたど!#テックキャンプ#プログラミング教養— ゆきち (@yukichi_macbook) March 6, 2021
Ruby勉強会も終わった!俺を担当してくれてたメンターさんが講師だったど(‘ω‘)
終わった後30分間の質疑応答時間があったんだけど、他の受講生皆退室して誰もいなかったんだ。
もうここぞとばかりに質問しまくったけど、丁寧に答えてくれたど!
講師が質問に丁寧に答えてくれるとやる気も出ますよね。
1人だとつまづきがちな学習も、技術面で頼れる人がいれば心強いです。
テックキャンプの良い評判4:成長を実感できた
今日webアプリコース(HTML,CSS,Ruby,Rails)の最終課題が終わりました。想定よりも時間がかかりました。でも成長を実感しています♪次はwebアプリコースの追加カリキュラム(JavaScript)に挑みます🙂👍
— ぞうさん49 (@zohsan49) June 17, 2021
今日webアプリコース(HTML,CSS,Ruby,Rails)の最終課題が終わりました。想定よりも時間がかかりました。でも成長を実感しています♪次はwebアプリコースの追加カリキュラム(JavaScript)に挑みます🙂👍
テックキャンプでの学習はプログラミング初心者には結構時間がかかってしまうようです。
それでも成長が実感できれば学びがいがありますよね。
テックキャンプの良い評判5:一緒に勉強する仲間ができた
テックキャンプの感想
何より、一緒に勉強できたり、情報共有が出来る仲間がいるという環境が1番ありがたかった。
転職に置いての安心感も違うしね👍✨学習内容や就職先というのはテックキャンプ入ったからって良いとこ入れるわけじゃない。
— Toyota (@to4ta_) July 11, 2021
テックキャンプの感想
何より、一緒に勉強できたり、情報共有が出来る仲間がいるという環境が1番ありがたかった。
転職に置いての安心感も違うしね👍✨学習内容や就職先というのはテックキャンプ入ったからって良いとこ入れるわけじゃない。
結局は自分次第🤣
独学だとマンネリ化しがちなプログラミング学習も、スクールに入って一緒に学ぶ仲間がいれば競い合って成長できます。
同じ目標の仲間がいれば、やる気も続きやすくなる点はメリットと言えます。
テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります
テックキャンプはひどい?プログラミング教養の悪い口コミ・評判【悪評】

テックキャンプのひどい評判1:自社開発系への転職は難しい可能性あり
教養コースでも就職できることがwantedly使ってわかったけど、自社開発系は難しそう🤔
転職コースのカウンセリングもう一回うけてみよう💦#テックキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— 野田大貴(目指せエンジニア) (@Kii_Program) June 11, 2021
教養コースでも就職できることがwantedly使ってわかったけど、自社開発系は難しそう🤔
転職コースのカウンセリングもう一回うけてみよう💦
口コミによるとプログラミング教養コースでも一応就職はできそうなものの、自社でサービス開発を行う企業への転職は難しそうだと感じる方もいるようです。
※この場合、就職先は受託開発やSESを行う会社を指しているかと思います。
SESとは、エンジニアを客先オフィスに派遣してシステム開発などを行う契約のことです。
逆の見方をすれば、エンジニアに転職したければ基本的には「テックキャンプ エンジニア転職コース」の受講が良いとされている中で、プログラミング教養コースでも業務内容の選択肢を広げれば就職可能ということになりますね。

テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります
テックキャンプのひどい評判2:チーム開発の経験は積めない
【#テックキャンプ:受講してみての感想】
良かった点🎊
・切磋琢磨できる環境がある
・確実に開発の知識が身についた
・転職のサポートをしっかりしてくれる悪かった点💀
・チーム開発の経験は詰めない全力で楽しみながら学習できる環境があります🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えいた@未経験からWeb系開発エンジニア (@eita_eng) May 21, 2021
【#テックキャンプ:受講してみての感想】
良かった点🎊
・切磋琢磨できる環境がある
・確実に開発の知識が身についた
・転職のサポートをしっかりしてくれる悪かった点💀
・チーム開発の経験は詰めない全力で楽しみながら学習できる環境があります🔥
テックキャンプの悪かった点として、チーム開発経験が詰積めない点も挙げられていました。
実務においてはチームで開発するのが基本ですので、転職を目指す人にとってはデメリットかもしれません。
もし確実にエンジニアになりたいのであれば、転職保証も利用できるテックキャンプのエンジニア転職コースでもカウンセリングを受けてみると良いでしょう。
テックキャンプのエンジニア転職コースについて解説!
テックキャンプのひどい評判3:メンターのレベルがばらばら
やはりそうでしたか、、
僕も最近テックキャンプのメンターのレベルが受講生とほとんど変わらないと聞いて驚きました。
どうにかならないもんですかね、、
— ykt (@hedgehog_0308) November 18, 2020
やはりそうでしたか、、
僕も最近テックキャンプのメンターのレベルが受講生とほとんど変わらないと聞いて驚きました。
どうにかならないもんですかね、、
先ほどの良い評判では優れたメンターさんもいると書きましたが、人によってはメンターのレベルが低い、ひどい、と感じてしまうことがあると噂になっています。
ただしこちらは受講者本人のコメントではない点に留意してください。

以下、メンターに関してテックキャンプによる回答です。
Q. プログラミングを教えてくれるメンターはどんな人ですか?
A. 弊社では、カリキュラムを修了し、 プログラミングの技術力が問われる厳しい試験を突破し、かつ教える技術についての研修を受けた者がメンターとして務めております。
一応テックキャンプの基準にもとづいて試験を突破し、さらに研修終了済みの人でなければメンターになれないとのことです。
個人の感じ方次第にはなりますが、テックキャンプの回答や良い評判を見る限りだと低レベルのメンターばかりではないように思います。
テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります
テックキャンプ プログラミング教養の評判まとめ【ひどい口コミばかりではない】
テックキャンプの口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
テックキャンプの評判まとめ
- テックキャンプで学んでエンジニアになれた
- 学生メンターでも教育を受けている
- 講師が丁寧に質問に答えてくれる
- 成長を実感できた
- 一緒に勉強する仲間ができた
- チーム開発の経験は積めない
- メンターのレベルがばらばら
教養として学ぶ分には受講者の評判はおおむね良いものばかりでしたが、確実に転職を目指す場合エンジニア転職コースの受講も良さそうですね。
テックキャンプはひどいという噂もありましたが、実際はそうでもないようです。
本記事では良い評判も悪い評判も集めているため、これを読んでテックキャンプを受講するかどうかはあなた次第です。

もちろん作りたいものに合わせて言語を学んでいくのがベストですが、「まだ作りたいものがないからプログラミングスクールを検討するには早いかもしれない…」と悩んでいる人も、勉強を始めてから決めても遅くはないですよ。
実際にこのページでテックキャンプの評判を読んでみても、きっとスクールの雰囲気に関しては掴みきれない部分もありますよね。
テックキャンプでは受講を検討中の方に無料カウンセリングを行っています。
(※結構人気で予約枠がほとんど埋まっていることもありました)
参加するだけなら特にリスクはありませんので、気になる人は予約可能枠があるうちに申し込みを考えておくと良いですよ。
テックキャンプ プログラミング教養
\カウンセリング予約者だけの特典あり/
※無理な勧誘は一切ありません。
※特典は予告なく中止される可能性もあります