おすすめなプログラミングスクールを見つける

【リアル】テックアカデミー無料体験の正直な感想!課題内容が良い

テックアカデミーの無料体験とかメンタリングを試しに受けてみたいけど実際どうなの?

 

という方向けの記事になります。

 

記事監修者:オザック

年収1000万超でプログラミング歴10年以上のエンジニア。

某有名R社で働き、個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。

転職事情も詳しく、会社役員で数多のエンジニアの方を面接・面談した経験もあり。

 

場所を選ばず学べるオンラインプログラミングスクールのテックアカデミー。

 

受講を考えている方の中には、

 

無料体験の内容はどんなものだろう?本当に価値はある?勧誘は激しくないかな?

 

と不安に思っている人もいるかもしれません。

 

私もテックアカデミーに興味があったので、これらは非常に気になっていました…

 

本記事では、プログラミング初心者の私がテックアカデミーの無料体験とメンタリングを実際に受けてみた正直な感想を書いていきます!

 

本記事を読めばテックアカデミーの無料体験の詳細な内容や感想、メンタリングも含めた受講の価値、割引やAmazonギフト券がもらえる情報がわかります。

 

少し気になった面も含めて正直に明かしていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!(2分程度で読み終わります)

 

 

今なら受講料1万円OFF+Amazonギフト券がもらえる!

テックアカデミーの無料体験
\1,000名以上の現役エンジニアが在籍/

無料体験・カウンセリングを見てみる

※無理な勧誘は全く無く、氏名とメールアドレスを入力すれば体験できます

 

 

 

良いエンジニアとは?についてこちらで語っているので興味のある方は見てみると良いです!

 

目次

テックアカデミーの無料体験の感想!体験はプログラミング初心者向けの内容

 

まずはテックアカデミーの無料体験の具体的な内容と感想から。

 

1週間の無料体験ではテックアカデミーの学習カリキュラムの一部を、実際の教材を見ながら学べます。

 

学べる範囲は限られますが、実際の会員と同じような環境で学習できるため、非常に価値のある体験でした!

 

テックアカデミーの無料体験では基本的なプログラミング言語の役割を学び、課題添削してもらえる

 

テックアカデミーの1週間の無料体験で学べる内容は以下の通りです。

  1. HTML、CSS、JavaScriptの各言語はどのような役割を果たしているか
  2. それぞれの言語でコードを記述する方法
  3. 課題レビュー

 

それぞれどのようなものだったか解説しますね!

 

学べる内容1:HTML, CSS, JavaScriptの各プログラミング言語の役割を知る

 

所要時間はおよそ30分~1時間くらいです。

所要時間はどのくらいPCをさわったことがあるかで変わりますが、全体的にボリュームは少な目です。(まあ体験なので…^^;

 

各言語がWebページ上でどのような役割を果たすのかがざっくりと解説されています。

 

今までプログラミングを一切学んだことがない人にとっては、言語と聞いても最初はチンプンカンプンかもしれません。

 

解説自体はかなりわかりやすい文体で書かれていたので、いきなりつまづいてしまうことはほとんどないでしょう。

 

学べる内容2:各プログラミング言語でコードを記述する方法を知る

 

所要時間はおよそ30分~1時間くらいです。

 

HTMLであれば「<html>....</html>で囲んだ中に指定のタグでコードを書く」といった風に、具体的にどのようなフォーマットでコードを書いていくかが解説されています。

基本的なタグしか紹介されていないため、無料体験の知識だけでWebページを作るのは正直難しいです。

 

しかし、今までプログラミング初心者の人にとっては文字の羅列でしかなかったものが「これがHTMLだったのか!」と気付けるきっかけになるはずです。

 

学べる内容3:課題レビューで問題を解き、メンターに添削してもらう

 

課題レビューの所要時間は30分くらいです。

 

講座で実際に学んだ内容を理解できているかチェックするため、課題を解いて実際のメンターさんに正しくコードが書けているか見てもらえます!

 

ちなみに私が挑戦した課題レビューのテーマは「JavaScriptで簡単な天気予報を完成させる」でした。

 

講座で学んだ内容をもとに、JavaScriptで降水確率ごとに晴れ・くもり・雨を表示させる条件式を正しく書くのですが、プログラミングの基本的な考え方に触れられるものになっていました。

 

なおこの講座については、テックアカデミーの無料体験に登録後、ログインしたその瞬間から閲覧可能です!

 

テックアカデミーの感想: 無料体験の教材は人によっては課題は簡単だが、メンターのレスポンスが早かった

 

以下、テックアカデミーの講座の無料体験を受けてみた感想です。

 

  • 無料体験はプログラミングのさわりだけなので、人によっては簡単すぎるかも
  • 教材の内容はすごくわかりやすい
  • 課題レビューやメンターへのチャット後の返信がかなり早い

 

それぞれ詳しく解説しますね。

 

無料体験はプログラミングのさわりだけなので、人によっては課題は簡単すぎるかも

 

いきなり気になった点があったのですが…

今回の無料体験の講座内容はプログラミングの導入部分だけなので、人によっては簡単すぎると感じてしまうかもしれません。

 

過去にブログや簡単なホームページを作ったことがある人など、少しWebの知識がある人なら前半(HTMLの説明)はささっと読み飛ばして終わるくらい簡単な内容でした。

 

ただ、これはプログラミング初心者を対象とした講座であることを考えれば仕方ないですね。

 

中盤はCSS、後半部分についてはJavaScriptの解説が入るので、このあたりは手ごたえを感じる人もいるかもしれません!

 

もちろんテックアカデミーの講座全体が簡単ということではないため、どのような教材で学習を進めるのかチェックする意味では、無料登録して見てみる価値がありますよ!

 

ちなみに、

無料体験の課題もどうせ簡単なんでしょ?

と調子に乗っていたところ・・・

無事に再提出(=不合格)になりました(笑)

 

なんとか2回目で合格できましたが、結構頭を使わないといけない問題でした。

 

腕試しとして体験してみるのも面白いかもしれません!

 

教材の内容はすごくわかりやすい

 

テックアカデミーの無料体験講座の教材に書かれている内容の説明は、初学者にもやさしい表現でとてもわかりやすかったです。

 

無料体験の内容は、HTML・CSS・JavaScriptとはどのような言語であるかを、プログラミングを今まで全く学んだことがない人向けにかみ砕いた解説でした。

 

主にWebサイトを作る前提での解説となっており、

住居で例えるなら、

  • HTMLは骨組み
  • CSSは外装
  • JavaScriptは電力

といった例えなども交えています。

 

このように身近なものにたとえた説明があると、すっと頭に入ってきますよね。

 

課題レビューやメンターへのチャット後の返信がかなり早い

 

これは本気で衝撃を受けたのですが、

テックアカデミーのメンターさんは返信がめちゃくちゃ早いです!!!

 

例えば、体験中にメンターさんとやりとりする機会は

  • 教材の内容や課題の解き方がわからないなど、技術的な質問をする時(チャット機能)
  • 課題のレビューを頼む時

の2つがあります。

 

私が実際に利用した際、返信までにかかった時間を測ったところ、

 

メンターへのチャット質問 → 5分

課題レビュー → 9分

 

という驚きの結果になりました。

 

実際のチャット画面

テックアカデミーの無料体験の口コミレビュー

マイページでこんな感じでチャットによる質問も可能です。見る人が見たらアホな質問かもしれません…

 

 

もちろん私が初心者だったゆえ、質問内容が簡単だったことや、課題自体も初級レベルだったのも、返信が早かった1つの要因でしょう。

 

ただ、それにしても早すぎません・・・?笑

 

テックアカデミーではメンターへの質問を15時~23時の間であればいつでも受け付けていると公式サイトに書かれていますが、それも全然嘘ではなかったです。

(受講前は質問して返事が来るのに半日くらいかかると思ってました…)

 

テックアカデミーの無料体験の口コミレビュー

 

なお課題レビューについて、メンターさんは不合格時の返信でどこが間違っているかは教えてくれますが、答えそのものは教えてくれません。

 

が、これは全然悪いことではなく、わざと受講者に考えさせるようなヒントを出すに留めていたようだったので、受講者自身が成長していけるように考えられているんだな~と実感できました。

 

すぐに問題の答えがわかってしまうと勉強にならないですもんね。

 

もちろん正しいコードを書けるまで体験期間中は無制限にレビューを受けられるので、答えが迷宮入りしてしまうことはないはずですよ!

 

 

今なら受講料1万円OFF+Amazonギフト券がもらえる!

テックアカデミーの無料体験
\1,000名以上の現役エンジニアが在籍/

無料体験・カウンセリングを見てみる

※無理な勧誘は全く無く、氏名とメールアドレスを入力すれば体験できます

 

テックアカデミーの無料メンタリングでは現役エンジニアと話せた!

 

次に、テックアカデミーの無料メンタリングについてです。

 

こちらはかなり充実した内容になりました!

 

無料メンタリングの内容はオンライン相談と質疑応答

 

メンタリングとは、テックアカデミーのメンターと呼ばれる学習サポーターと1対1のオンライン面談を行うことです。

所要時間は5分~25分と記載がありましたが、私は20分程度で終わりました。

 

内容は大きく分けると

  1. 希望のヒアリングとそれに対するアドバイス
  2. 質疑応答

の2つに分かれます。

 

無料メンタリングの内容1:希望のヒアリングとアドバイス

 

テックアカデミー受講前の人がメンタリングを受ける場合、まずはプログラミングを学びたいと思ったきっかけや、プログラミングを学んでどのような目標を達成したいかをメンターさんに伝えます。

 

すると、伝えた内容をもとにメンターさんが

  • どのコースを選ぶと良いか
  • どのように学習を進めれば目標に近づけるか
  • 実際に仕事を得るにはどうしたらよいか

などのアドバイスをくださりました!

 

無料メンタリングの内容2:質疑応答

 

ヒアリングとアドバイスが終わり、余った時間があれば質疑応答タイムに入ります。

 

学習や進路に関する相談、テックアカデミーのコースに関する質問など、だいたい何でも聞いてくれますよ。

 

時間が限られているので、いきなりその場で質問を考えるのは結構大変です。

終わってから「聞きそびれた・・・」とならないように、できるだけ質問をまとめておくのが良いでしょう。

 

万一聞き漏らしたことがあっても、後から問い合わせできるので安心してくださいね。

 

無料メンタリングでは目から鱗の情報を聞けた

テックアカデミーでは様々なコースが有り迷いますが、ここでは的確に自分の希望にあったコースを教えてくれます。

また目から鱗の情報も聞けました^^

 

具体的に説明していきますね!

 

担当メンターは現役のエンジニア

 

私がお話を伺ったメンターさんは現役エンジニアの方でした。

 

もちろん人によってどんな方に当たるかわからないですが、今回のメンターさんに関しては以下の点が良かったです。

 

メンターさんの良かったところ

  • 物腰柔らかで親切・丁寧だった
  • やりたいことが明確に決まっていなくても、自分の希望から向いているコースを提案してくれた

 

プログラミングの知識がない中、おそらく初心者感丸出しの私でしたが・・・

自分が向いていそうなコースの特徴や、そこから何が得られるかについて一つ一つ丁寧に解説してくださったのは本当に助かりました。

 

ちなみに私はWeb制作をやりたいというざっくりした希望を伝えたのですが、向いているコースはWebデザインコースだと教えてもらえました!

 

テックアカデミーは色々なコースが用意されていて、どれを受講すべきか迷ってしまいそうになることも・・・

 

知識がない状態で希望コースを決めるのは難しいですが、メンタリングに参加すればプロが判断してくれるので安心ですよ!

 

テックアカデミーワークスで案件を受けられる

 

私はテンプレートを使わない一からのWeb制作に興味があり、テックアカデミーで学習すると本当にWeb制作の仕事を取れるようになるのか?と質問してみました。

 

するとメンターさんいわく、

テックアカデミーで学習するとテックアカデミーワークスという組織から、実際の案件を受注できるとのこと。

 

テックアカデミーワークスは、テックアカデミー受講生のみが案件を受注できるクローズドのサービスで、主な特徴はこちらの2点です。

・受けた案件は自分の実績として開示してよい

・仕事はテックアカデミーから受注する場合や、本当の外部のお客さんが依頼してくれる場合がある

 

初心者のうちは案件受注に苦労するのが普通ですが、テックアカデミーを受講しながら自分の実績を増やしていけるのは素晴らしいですよね。

 

 

Web制作の副業に関してはこちらの記事がとても詳しいです!

確実に副業案件が貰えるはじめての副業コース

 

テックアカデミーは勧誘されない

 

ちなみに、メンターさんによる勧誘は一切なかったです。

 

オンラインとはいえ面談があると勧誘されるのかな?と思いがちですよね。

 

しかしその場での受講を迫るようなことは一切言われず、最後に一言「体験してみて良いと思ったら入ってくださいね」と軽~く言われるくらいでした。

 

もし激しい勧誘が不安で体験をためらっている人がいたら、安心してほしいです(笑)

 

 

今なら受講料1万円OFF+Amazonギフト券がもらえる!

テックアカデミーの無料体験
\1,000名以上の現役エンジニアが在籍/

無料体験・カウンセリングを見てみる

※無理な勧誘は全く無く、氏名とメールアドレスを入力すれば体験できます

 

 

テックアカデミーの受講検討中なら無料体験とメンタリングは受けたほうがいい

 

本記事では、テックアカデミーの無料体験とメンタリングの内容や、実際に参加した正直な感想を書いてきました。

 

この記事のまとめ

  1. テックアカデミーの無料体験は初心者向けの内容
  2. 課題は受講者と同様メンターがチェックしてくれる
  3. テックアカデミーの無料メンタリングは勧誘されない
  4. テックアカデミーの無料体験&メンタリングは受ける価値あり

 

特にメンターによる無料の課題チェックや、講座の質問受付は他社プログラミングスクールにはほぼ存在しない体験内容です。

 

オンラインプログラミングスクールで学習を始めるとどんな感じになるんだろう?

 

と気になっている人も実際の雰囲気を掴めるため、受ける価値はあると言えるでしょう。

 

無料体験、メンタリングの申込みの流れ

そして、本記事を読んでテックアカデミーの無料体験に参加してみたいと思った方へ。

 

体験に参加する流れは以下の通りです。

 

無料体験&メンタリングの流れ

  • テックアカデミー公式サイトの「無料体験」のボタンを押す
  • 名前やメールアドレス、電話番号を記入して送信(30秒で終わる)
  • ログインしてメンタリングの予約をする(30秒)

 

無料体験、メンタリング申し込み方法

ちなみに、無料体験の申し込みは1分で終わりました。

メンタリングの申し込みも、ログイン後好きな日時を選択するだけなので+30秒くらいで終わりましたよ!

 

テックアカデミーの無料体験の口コミレビュー

実際の無料体験の入力項目はこれだけです

 

【特典】無料体験、メンタリングを受けると1万円OFF+Amazonギフト券がもらえる

こちらはテックアカデミーの無料体験中のマイページ画面です。

テックアカデミーの無料体験&メンタリングの感想レビュー

 

画面に記載の通り、

  1. 無料体験を受けるだけでコースが10,000円引き
  2. メンタリングを受けるとAmazonギフト券500円分がもらえる

の2つの特典がつきました!

 

なおテックアカデミーの受講料は、無料体験期間中に講座に申し込むと社会人なら10,000円オフになります!(※学生の場合5,000円引き。)

 

割引対象となるコースは時期によって変わる可能性があるため、受講検討中の場合実際に体験を受けてみて自分のコースが対象になっているか確認してみましょう。

その時期の対象コース一覧はテックアカデミーに無料登録後、マイページから確認可能です。

 

Amazonギフト券のほうは無料体験期間終了の翌日にいただけました。

(登録したメールアドレスにギフトコードが送られてきます)

 

この特典はずっと続くとは限らないので、受講検討中の方は早めに公式サイトから申し込んでおくと良いでしょう。

 

 

今なら受講料1万円OFF+Amazonギフト券がもらえる!

テックアカデミーの無料体験
\1,000名以上の現役エンジニアが在籍/

無料体験・カウンセリングを見てみる

※無理な勧誘は全く無く、氏名とメールアドレスを入力すれば体験できます

 

© 2023 エンジニア副業道場 Powered by AFFINGER5