エンジニアの副業の始め方・稼ぎ方を学ぶ

侍エンジニア塾に通い副業で稼ぐポイント4つを300万副業で稼ぐ経験者解説

侍エンジニア塾に通えば副業でいくら稼げるの?副業で稼ぐ方法と、注意点とかある?

侍エンジニア塾で実際に稼げる評判も知りたい!

 

という疑問を解決する記事になります!

 

記事執筆者:オザック

年収1000万超、Web開発を生業にしていて9年以上のオザックです!

某有名R社で働き、副業も含めて個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。

プログラミングの副業は6年以上やっていて、プログラミングの副業で300万円程度毎年稼いでいます!

 

今回は「侍エンジニア塾に通って副業でいくら稼げるのか?稼ぐ方法と、その時の注意点」について、プログラミングの副業経験6年以上、年間300万円稼ぐエンジニアが解説します!

 

 

この記事を読むと

侍エンジニア塾のカリキュラムや副業で稼げるようになるノウハウがわかり、侍エンジニア塾のデメリットから受講するかを判断できるようになります!

 

 

プログラミングの副業に関して多くの情報を知ることができ、また侍エンジニア塾のお得な情報もあるので、

最後まで読んでみてください(5分程度で終わります)!

 

 

キャンペーンで数万円OFFをやっているときもあるので必ずチェックしましょう!無くなる前にお早めに!

侍エンジニア塾の無料体験コースを見てみる

日付と名前、電話番号、メール入力だけでOK!

 

目次

侍エンジニア塾に通うと副業で月5~10万円以上は稼げる

結論から言うと侍エンジニア塾に通うと副業で月に5〜10万円は稼げるようになります!

 

またそれ以上の金額も経験を積んでいくと、1年もかからずに稼げるようになります。

 

また副業で稼げるようになるポイントは、プログラミングスキルを取得できることではなく、

案件を継続的に発注出来るかということです!

 

オザック
この後詳しく説明していきます

 

なぜ侍エンジニア塾に通うと副業で稼げるのか?理由3つ

なんで侍エンジニア塾に通うと副業で稼げるの?

という疑問に答えていきます。

 

自分のスキルに合った独自カリキュラムで学べる

侍エンジニア塾のエキスパートコースだとオーダーメイド式でカリキュラムを作ることが出来ます!

なので例えば

  • Web制作をマスターしたい
  • WordPressでオリジナルのデザインのブログを作れるようになりたい
  • Webサービスを作れるようになりたい

など自分のやりたいことベースのカリキュラムを作って、学ぶことが出来ます!

 

勿論侍エンジニア塾の講師がその目標のために、挫折しないようにゼロから教えてくれます!

 

フリーランスで副業したい場合の例

では副業したい場合の例について現役エンジニアの視点からカリキュラムを作ってみると、、、

 

フリーランスで副業をしたい場合の例

受講中に副業で稼げるようになるカリキュラム

  • 受講中に月10万円稼げるようになるという目標を侍エンジニア塾と設定する
  • 逆算してまずは月10万円稼げるためのプログラミングスキルを学ぶ
  • 2ヶ月程度したら案件獲得を同時並行で行う(このとき侍エンジニア塾の講師に案件獲得サポートをしてもらう)
  • 案件が獲得できたら納品まで講師にレビューを貰いつつ、納品まで確実に案件をこなす
  • 案件納品が終わり、実績が付くと更に受講中に別の案件も貰えるようになる

 

 

このようなフローで受講すると良いでしょう!

 

これが出来るのが侍エンジニア塾のエキスパートコースです!

 

最初の副業案件を確実に実績にすることが、その後の自信やキャリアにつながる

このフローでの大事なポイントは確実に案件を納品するということです!

 

ここに注意

最初の副業案件で納品に遅れたり、炎上したりして自信をなくすと、精神的に次の案件に行くのが辛くなってきてしまい、

また実績としてもかけない可能性が出てきます。

 

なので最初の副業案件は侍エンジニア塾の講師と一緒に共同作業するような形で進めると良いです!

 

案件獲得までのサポートと実際の副業案件の納品までサポートをしてくれる

先程も少し触れましたが、侍エンジニア塾では自分の目標を達成するためのオリジナルのカリキュラムが作れるので、

  • 案件獲得サポート
  • 受注から納品までのサポート

をカリキュラムの中に組み込んで、受講中に副業の実績を作ることが出来ます!

 

他のプログラミングスクールでは殆ど受講中に実績を作ったり、案件獲得サポートなどをしてくれるプログラミングスクールはないので、

プログラミングで副業をする上で一番難しいと思われる最初の案件獲得をサポートしてくれるのはとても助かります!

※案件サポートは案件獲得を保証するものではない点は注意

 

3冠を達成するプログラミングスクールなので、未経験から学べるノウハウが詰まっている

侍エンジニア塾

チェックリスト

  • 挫折しないプログラミングスクールNo.1
  • 実践的なスキルが身につくプログラミングスクールNo.1
  • レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1

※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 調査期間:2019年12月13日〜16日

 

となっていて、未経験から学びやすい、挫折しないカリキュラムとなっているため、

未経験からプログラミングで副業したい方はおすすめのプログラミングスクールです!

 

 

キャンペーンで数万円OFFをやっているときもあるので必ずチェックしましょう!無くなる前にお早めに!

侍エンジニア塾の無料体験コースを見てみる

日付と名前、電話番号、メール入力だけでOK!

 

副業のために侍エンジニア塾で学ぶ場合の評判・口コミ

では実際に侍エンジニア塾の評判/口コミについて見ていきます!

 

ここでは

  • 本当に受講中に案件獲得出来るのか?
  • 実際にどういうことが学べるのか?

というのがわかります。

 

良い評判/口コミ: 元銀行員が未経験から4ヶ月で15万案件獲得する

ナナミ:講師からもらった印象的なアドバイスってありますか?

北村:僕の目標に対してどの言語を学ぶのが近道なのかを教えてもらったり、単価の低い案件をこなすよりも、しっかり勉強して単価が高めの案件をできるようになる方がいいとアドバイスを頂いたりしました。

そもそも僕がプログラミングをやる目的って収入を安定させることだったので、とにかく早く稼ぎたいと思っていたんです。だから軽い案件でもバンバンやるつもりだったんですが「そういうやり方は薄利多売になるから」って言われて目からウロコでしたね。

なのでHTMLやCSSを学習して、JavaScript、PHP、WordPressという感じでステップアップしていくようにしました。

ナナミ:学習や案件のサポートはいかがでしたか?

北村:今回、僕は対面でのレッスンだったので、環境構築とか案件とかも、一緒に作業をしたりしながら指導してくれました。教えてもらうというより、共同作業している感覚でしたね。

もちろんほぼ9割くらいは自分でやるんですけど、わからなかったらすぐ相談できるのが良かったですね。実際にコードを書いてくれて見せてくれたりして、上司と部下みたいな感じで進めてくれました。

対面ならではの「実際の仕事の様子が見れる」というのも良かったですね。画面の出し方ひとつにしても効率化されていたりして、とても参考になりました。

※侍エンジニア塾インタビュー参照

 

案件獲得〜納品までを一緒に実際にコードを書いてくれたりして、サポートしてくれると言う評判です!

 

ここまでやってくれるプログラミングスクールはなかなかないです!

 

本気でプログラミングで副業をしたい方は侍エンジニア塾は良いスクールだと思います!

 

他のスクールでは駄目だった。。38歳接客業からフリーランスへ

ナナミ:そこから別のスクールでお勉強されていたとのことですが、侍エンジニアに入った理由はなんですか?

崎村:色々基礎的な学習はできていたんですけど、それを仕事でどのように使うのかがイメージできなかったんです。

20代とかならば言語の基礎を学んで未経験採用という選択もできると思うのですが、38歳となると難しいなと。本当に即戦力になるようなスキルを身につけて、自分の強みを手に入れる必要があると考えました。

それで「もっと業務にそった学習がしたいな」と思って色々探した結果、侍エンジニアを見つけて、受講することにしました。

~中略~

ナナミ:まさに学習したことが生かされているんですね。どんなきっかけでフリーランスデビューをされたんでしょうか?

崎村:学習中にクラウドワークスで案件をこなしていたら、企業さんからコンスタントにお仕事がもらえるようになったんです。

今思えば、連絡などのコミュニケーションを重視して取り組んでいたところを評価していただいたのかなと。信頼関係が構築できたことは大きかったと思いますね。

ナナミ:前職は10年間勤めてらしたとのことですが、辞める時の不安ってありませんでしたか?

崎村:もちろんありましたよ!でも自分のスキルをさらに磨いていくためには、環境変えなきゃダメだなと思ったので思い切って辞めちゃいました。

最悪ダメなら派遣とかで2,3年働いて、またそのあと考えればいいかなと。

ナナミ:実際にフリーランスになってみていかがですか?

崎村:完全在宅ワークなのでやっぱり自由ですね。スケジュールさえ空いていれば、こうやって久々に渋谷に来たりもできますし(笑)

※侍エンジニア塾インタビュー参照

 

この方は別のプログラミングスクールに通ってその後に、侍エンジニア塾で受講を始めたそうです。

 

他のスクールだと仕事のイメージがわからないことも、侍エンジニア塾だと現役のフリーランスエンジニアの方から、

実際の案件のコードを見せてもらったり、一部案件を手伝ったりして、実践的なスキルを学べたのが良かったと話しています!

 

僕の視点からも実際の現場のコードを見たり、触ったりするというのはとても重要だと考えています!

理由は

  • スクールでのコードはあくまでカリキュラムに沿ったものになる
  • 実際の現場では他の人のコードを読むことや変更することが多くなる
  • 現役エンジニアからのレビューがもらえる

という点です!

 

なのでプログラミングスクールでも出来る限り現場のコードを見たり触ったり、現役エンジニアからのレビューを貰ったりするのが良いです!

そういう意味では侍エンジニア塾は現役のフリーランスエンジニアなども在籍していて、とても良い環境でしょう。

 

たった4ヶ月で案件受注!現役フリーランスエンジニアから学べる最高の環境

鈴木:プログラミングを学ぶとなると色々方法があると思うんですが、スクールを選んだ理由ってなんですか?

市川:同級生もスクールで学んでいたっていうのもありますが、個人的にこれが一番の近道だと思ったんです。何かを習得するなら、それを習得している人に直接教わるのが一番効率がいいなと。

それには、マンツーマンがベストだと思ったんです。現役のフリーランスエンジニア講師の方から、徹底的に学べるんですよ。もう、図々しいくらい質問しまくっちゃおうと考えていました。フリーランスになりたかった僕にとって、最高の環境です。

鈴木:プログラミングスクールはどのように決めたんですか?

市川:最初は、スクール比較サイトを見て、どんなスクールがあるのかを調べました。次に、体験レッスンのあるスクールをいくつか試しました。その中の一つが、侍エンジニアです。

侍のブログはよく読んでいたのですが、とにかくわかりやすかった。超初心者でもしっかり学べそうなスクールだと思いました。エンジニアとして働くことが具体的にイメージできたのも決め手でした。

※侍エンジニア塾インタビュー参照

 

この方も現役フリーランスエンジニアから実際の仕事を見せてもらったり、

質問をいっぱいして、たった4ヶ月で案件受注する事ができました。

 

大事なことはフリーランスになりたい方は現役フリーランスエンジニアから学んで、実際の仕事を見せてもらったり、手伝ったりすることが重要だということです!

 

実際にやってる人から学ぶほど近道なものはないですね。

 

それが出来るのが侍エンジニア塾のオリジナルカリキュラムが作成できるエキスパートコースです!

 

 

キャンペーンで数万円OFFをやっているときもあるので必ずチェックしましょう!無くなる前にお早めに!

侍エンジニア塾の無料体験コースを見てみる

日付と名前、電話番号、メール入力だけでOK!

 

 

侍エンジニアで学ぶ・副業をする際の注意点4つ

オザック
ではここからは現役フリーランスエンジニアである僕の侍エンジニア塾での学び方・副業の仕方について解説します!

 

 

現役フリーランスエンジニアを講師にして、実際の仕事を見せてもらうこと

まず先程の評判の所でも触れていますが、現役フリーランスエンジニアから実際の仕事を見せてもらったり、少し手伝ったりして、

学ぶことが何よりも重要です!

 

オザック
実際にやっている人から学ぶというのが、ゴールがハッキリ見えます!

 

  • 必要な技術スキル
  • 案件のやり取りの仕方
  • 実際の仕事のルーティン
  • 使っているツール

などがわかり、自分がフリーランスエンジニアまでの道が見えてきます!

 

なので侍エンジニア塾でも必ず、現役フリーランスエンジニアを講師にして色々と質問しまくりましょう!

 

受講期間中になるべく早く案件獲得を目指すように心がける

受講期間中に出来るだけはやく、案件を応募して受注をしましょう。

 

これはフリーランスエンジニアとしてこれから副業していくための大事なターニングポイントとなるはずです!

 

ポイント

なぜなら最初の受注というのは実績がない分受注が難しく、また納品までしっかりクローズまで持っていくには不安要素が多いため、

サポートしてくれる人がいるうちに実績を作っておくことが重要となるからです。

 

 

僕自身も何件か仕事をフリーランスエンジニアの方に発注したことがありますが、

やはり確実に仕事を納品してくれる方にお願いしました。

実績がない方だとどうしてもバックレられたり、作ったものが全然違ったりと、こちらの要求通りの物を作れない可能性があり炎上してしまうかもしれないからです。

 

オザック
必ず侍エンジニア塾受講中に案件受注を目指しましょう!

 

まずは実績作りのため、単価の低い副業案件を受注すること

いきなり高い副業案件の受注は難しいです。

それは実績がないからです!

 

またいきなり高い単価の副業案件を受注すると規模がでかく、副業が初めてでは難しかったり、炎上してしまう可能性もあります。

 

なのでまずは単価が1〜3万円程度の案件をこなし実績を作り、徐々に単価を上げていきましょう!

良いペースだと半年もしないうちに月10万円程度の案件は獲得できます!

 

実績を作ったら単価を上げて、次のレベルの仕事に挑戦すること

受講中に実績を作ったら徐々に、単価を上げていくないしは、単価の高いスキルを求められる仕事に挑戦していくことをオススメします!

 

というのもクラウドソーシングではしばしば依頼側の単価が仕事内容に見合ってないのを見受けます。

実際はもっと相場が高い仕事がよくあるので、なるべく実績が出て自信がついてきたら、単価を上げてきましょう!

 

また実績が出来たら更に単価の高い仕事を侍エンジニア塾で学ぶと良いです!

例えばWeb制作ができるようになったらWordpressでWebサイトを作る仕事を覚えて行くのが良いです。

 

侍エンジニア塾受講中に稼ぐステップ3つ

侍エンジニア塾の講師の方から案内はありますが、イメージとして以下のようなフローで副業案件を行います。

 

簡単な流れ

  • クラウドソーシング(クラウドテック)に登録
  • 案件を探す提案を作る!(ここでは侍エンジニア塾の講師に助言を求めること)
  • 案件納品まで侍エンジニア塾の講師にからサポートを受けて初めての副業案件は確実に完遂すること

 

大まかにこの手順で仕事を受注し、納品します。

 

その際に案件に応募する、納品すると言うところは必ず講師にサポートを受けながら進めると確実です。

 

応募仕方によって受注の是非が決まります!そこは思う存分講師の力に頼っていきましょう!

 

 

キャンペーンで数万円OFFをやっているときもあるので必ずチェックしましょう!無くなる前にお早めに!

侍エンジニア塾の無料体験コースを見てみる

日付と名前、電話番号、メール入力だけでOK!

 

 

侍エンジニア塾に通うデメリットは受講料が高い

今まで侍エンジニア塾の良い話をしてきましたが、デメリットをここで紹介します!

 

侍エンジニア塾の料金は高い

デメリットを一つ上げるとすると受講料が高いことです!

 

他のスクールと比較しても結構高く

侍エンジニア塾エキスパートコース、フリーランスコース
合計受講料金(5%OFFキャンペーン)
12週間 569,250円(14,137円〜/月)
24週間 840,950円(20,884円〜/月)
36週間 1,039,500円(25,815円〜/月)
48週間 1,227,600円(30,486円〜/月)

となっています。

※分割は48回払で計算

 

分割にするとさほど大きな金額ではないですが、合計すると高い金額になります。

 

とはいえプログラミングを副業にすると受講中に月に5~10万円程度は稼げるようになるため、毎月プラスにはなります!

 

副業で稼ぐには他のプログラミングスクールと比較

侍エンジニア塾の料金高いな。。。。他のプログラミングスクールで副業スキル学べる所と比較するとどうなの?

 

という疑問にお答えすると、10以上のプログラミングスクールを調べた中で、一番プログラミングで副業を確実に出来るようになる且つ料金が安価なのは

 

このコースは10万円以下でプログラミングで副業できるスキルを学べる上に、副業の案件保証がついています!

 

 

詳しくはこちらの記事がとても参考になります!

【受講前必読】テックアカデミーはじめての副業コースで副業出来るって本当?

 

ただこのコースは最短でプログラミングで副業出来るスキルを学ぶため、

  • 更に単価の高いスキルを学びたい
  • 自分自身にあったカリキュラムで学びたい

という要望には答えられません!

 

オザック
とはいえ金額は侍エンジニア塾よりも安価なので是非比較してみてください!

 

【侍エンジニアの受講を迷っている方へ】まずは無料体験を受けてみると良い

まず迷っているのであればいくつかのプログラミングスクールの無料体験は受けてみるべきです!

 

実際に受けてみないと評判や口コミだけではわからないですし、やらないで後悔するよりもやって後悔したほうが納得して次に進めます!

 

 

リーマンショック以外、エンジニアの供給が需要を上回ったことはない

 

これは経済産業省が出しているIT人材の受給に関する試算結果です。

 

この結果のグラフでは2008年のリーマン・ショックの時以外、常にエンジニアが不足していて、今後もそれは続くと言う試算が出ています。

プログラミングが義務教育化されたりと、国を上げてIT人材を増やそうとしているわけです。

 

なので今後もエンジニアの需要は上がる一方なので、今から始めても全く遅くはなく、

むしろ始めていないとITではない仕事はなくなっていく可能性もあります。

 

プログラミングスクール全体的に受講料金が値上がりしてる(侍エンジニア塾も)

  • どこでも
  • いつでも
  • 誰とでも

働けるプログラミングというのは御存知の通り人気が出ているため、昨今プログラミングスクールでは値上がりをしています。

 

注意ポイント

実際、侍エンジニア塾でも29,800円→99,000円と値上がりしています!

 

オザック
申し込むなら早めのほうが良いです!

 

「侍エンジニアで副業すると月10万円程度稼げるようになる」まとめ

今回は現役フリーランスエンジニアの視点から「侍エンジニアで副業すると月10万円稼げるようになるのか?」について解説しました。

 

まとめ

  • 侍エンジニア塾は自分の目標を叶えられるプログラミングスクールなので、副業で月10万円は全然可能
  • 案件の応募から納品までをフルサポートしてくれるエキスパートコースかフリーランスコースがおすすめ!

 

 

IT人材が今後も不足していく日本では、今から始めても全然遅くないです!

 

まずは侍エンジニアの無料体験を受けて見ましょう!

 

 

キャンペーンで数万円OFFをやっているときもあるので必ずチェックしましょう!無くなる前にお早めに!

侍エンジニア塾の無料体験コースを見てみる

日付と名前、電話番号、メール入力だけでOK!

 

 

© 2023 エンジニア副業道場 Powered by AFFINGER5