
という悩みを解決する記事になります。
記事執筆者:オザック
年収1000万超、プログラミング歴9年以上のオザックです!
某有名R社で働き、副業も含めて個人事業主で関わってきたプロジェクトは20以上。
プログラミングスクールを10スクール以上見てきて、自身もプログラミングを教えている。
今回は「フロントエンドが学べる現役エンジニアおすすめのプログラミングスクール」をプログラミング歴9年以上のエンジニアが解説します!
フロントエンドとはどういう技術が実際の開発現場では求められていて、移り変わりの早いフロントエンドの技術の昨今のトレンドはなにか?
ということも含めて現役エンジニアならではの視点で解説するので、他の記事にはない情報も多々あるため最後まで読むことをオススメします!(3分程度で読み終わります)
目次
【注意】フロントエンドが学べるプログラミングスクールは少ない
実は開発現場で必要とされるフロントエンドのスキルが学べるプログラミングスクールは結構少ないです!
後ほどフロントエンドのスキルについて詳細に説明しますが、フロントエンドが学べるプログラミングスクールは
おすすめプログラミングスクール
となります。

実際の開発現場で必要なフロントエンドのスキル

実際に開発現場で働いている現役エンジニアならではの視点で解説するので、一読してみてください!
多くのブログで述べているフロントエンドのスキルは間違っている
注意ポイント
フロントエンドの業務≠Web制作の業務
多くのブログではフロントエンド=Web制作(Webデザイン)として紹介されているケースが多いですが、これは間違いです!
同じではないというよりは厳密にはWeb制作のスキルにプラスαでスキルが必要になってきます!
実際の開発で必要なフロントエンドのスキルとは?そして業務内容は?
では実際にフロントエンドと呼ばれる業務は何なのか?スキルは何か?について説明します!
フロントエンドの業務内容!React、Vueが出来ることが重要
業務内容
- Webサービスの画面作成
- (WebサービスとバックエンドAPIとのつなぎ込み)
- (Webデザイン)
が主なフロントエンドの業務です。
Web制作との違いとしては、JavaScript(TypeScript)のフレームワークを使ってインタラクティブに画面を作っていくということです!
※TypeScriptとはJavaScriptに型というものを付け開発しやすくしたマイクロソフトが開発したプログラミング言語です
参考
昨今ではWebサービスを開発する時にJavaScriptのフレームワークであるReact.js、Vue.jsを使うケースが殆どで、このどちらかまたは両方使いこなせるのがフロントエンドと言われています!
またバックエンドAPIとWebの画面とをつなぎこむ必要があります、これに関してはフロントエンドではなくバックエンドのエンジニアがやるケースも多々あるので必ずしも必要というわけではないです。
参考記事
フロントエンドのスキル
では業務内容を把握したところで次に具体的なスキルについて見ていきます。
フロントエンドに必須のスキル
- HTML
- CSS
- ブラウザやWebに関する知識
- JavaScript(TypeScript)
- React.js
- Vue.js
です!
最初の2つはWeb制作でも必要となってくる知識で、画面を作成するためのマークアップ言語と呼ばれるものになります!
プログラミング言語とは違い比較的勉強も簡単なので、副業をして稼ぎたい人に向いているWeb制作です。
(Web制作を学んである程度スキルが付いて副業で稼げるようになってから、フロントエンドに挑戦するということも可能です!)
参考
一応Web制作でもJavaScriptは学ぶケースはありますが、フロントエンドのJavaScriptとは少し異なります。
Web制作を学びたい人はこちら
Web制作の知識に更にプログラミング的な知識を付けたのがフロントエンドとなり、
- JavaScript(TypeScript)
- React.js
- Vue.js
が必要になってきます。
特に昨今ではTypeScriptが書けることが必須となっている点は抑えておきましょう!
React.jsとVue.jsは先程も少しでてきましたが、JavaScript(TypeScript)のフレームワークで、SPA(シングルページアプリケーション)を作るためのツールです。
ReactとVueとは?
ReactとVueのフレームワークとは、簡単に言うとWeb画面をインタラクティブに作るためのプログラムキットです。
なのでこのフレームワークを使うとインタラクティブな動作をするWeb画面が簡単に作れるようになっています。

ただ特に昨今はReactの方が使われるケースが多くなっているため、今からフロントエンドを目指す人はReactを勉強すると良いです!
フロントエンドにWebデザインは含まれる?
厳密には特に決まっていないですがフロントエンドエンジニアはWebデザインも出来る人はかなり少ないです!
僕の今まで出会ったフロントエンドは殆どがWebデザインまで出来ないです。
なのでフロントエンドを目指す場合はまずは
- HTML
- CSS
- JavaScript(TypeScript)
- React
を学ぶと良いです!
フロントエンド(React, Vue)を学ぶのに適していないプログラミングスクール
今回フロントエンドになるに当たりあまり適していないプログラミングスクールは除外しています!
以下がそのプログラミングスクールです
- テックアカデミー
- RaiseTech(レイズテック)
- テックキャンプ
- CodeCampGATE
- CodeCamp
- TECH I.S
- POTEPAN CAMP
- CoachTech
これらはWeb制作のスキルである
- HTML
- CSS
などは学べますがフロントエンドに必要な
- React
- Vue
のSPA(シングルページアプリケーション)のスキルは身につかないので除外しました。

ただけして悪いプログラミングスクールという訳ではなく、フロントエンドを目指すには適さないだけです!
フロントエンド(React, Vue)が学べるプログラミングスクール5選
ではフロントエンドの業務や必要なスキルがわかったところで、フロントエンドのスキルが学べるプログラミングスクールを紹介します!
特に今回はフロントエンドでは必須スキルのReactまたはVue、JavaScript(TypeScript)が学べるプログラミングスクールを解説します!!
おすすめプログラミングスクール
自分の理想のカリキュラムが組める!侍エンジニア塾
侍エンジニア塾はオリジナルの受講生の希望に沿ったカリキュラムを作ることのが魅力です!
おすすめポイント |
|
料金 | 594,000円(14,751円〜/月) |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
受講形式 | オンライン |
React習得専用カリキュラムがあるのでフロントエンドの知識は学べることはもちろん、自分にあったオリジナルのカリキュラムが組めるので目的に沿った理想の状態を目指せます!
今なら多数特典あり!無くなる前にお早めに!
名前、メール、電話番号だけでOK!
オーダーメイド学習プランがあるtech boost
tech boostも侍エンジニア塾同様にオーダーメイド学習プランがあり、Reactを学ぶことが出来ます!
おすすめポイント |
|
料金 | 6,500円〜/月 |
受講期間 | 目安3ヶ月程度(決まっていない) |
受講形式 | オンラインor教室受講 |
React専用の学習カリキュラムがあるのでフロントエンドに一番近道で行けます、またオーダーメイドでカリキュラムを組めるため
例えば
- CSSが苦手
- Reactのパフォーマンスを上げる実装をもっと学びたい
など自分の弱点にあった学習ができます!
今なら多数特典あり!無くなる前にお早めに!
名前、メール、電話番号だけでOK!
DMM WEBCAMPフロントエンドコース
2021年頃からDMM WEBCAMPでもフロントエンドコース(旧:SKILLS)というのが新設されました!
おすすめポイント |
|
料金 | 168,000円〜 |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
受講形式 | オンライン |
DMM WEBCAMPフロントエンドコース(旧:SKILLS)は
- Vue
- Firebase
を集中的に学ぶことが出来て、他にここまで集中的にVueとFirebaseを学べるプログラミングスクールはないです。
特にFirebaseは昨今多くの企業で使われているツールであるため、またFirebaseの使い方を覚えるだけでサービスの殆どを開発することが出来ます!
絶対に覚えておきたいツールの一つです!
今なら多数特典あり!無くなる前にお早めに!
DMM WEBCAMPのフロントエンドコース無料体験を見てみる!
名前、メール、電話番号だけでOK!
実践型スクール!RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)はキャリア9年以上の現役エンジニアの僕から見ても結構実践的なスキルを学べる数少ないプログラミングスクールです!
おすすめポイント |
|
料金 | 437,800円(21,000円〜) |
受講期間 | 9ヶ月 |
受講形式 | オンライン |
どの点が実践的な内容かと言うと
例えば
- データベースのER図作成
- 実践ではよくあるテストの書き方が学べる
- リリース後のサービス運用(ユーザ獲得、データ分析、サービス改善のアドバイスが有る)
- READMEの作成などのGitのフローが学べる
という点が他のプログラミングスクールにない実践的な部分です!
ただRANTEQはフロントエンドに特化したコースというのはなく、サービス開発をすべて学ぶ一部にVueを学ぶことが出来るカリキュラムがあります。
今なら多数特典あり!無くなる前にお早めに!

名前、メール、年齢だけでOK!
Code Village(コードビレッジ)
Code Villageもオーダーメイドのカリキュラムをある程度組めるプログラミングスクールです!
おすすめポイント |
|
料金 | 非公開 |
受講期間 | 4ヶ月 |
受講形式 | オンライン |
こちらのプログラミングスクールはオーダメイドカリキュラムが組めるので、フロントエンドに特化したカリキュラムが組めます。
ただ料金が非公開だったり、受講生が少ない点があります。
フロントエンドをプログラミングスクールで学ぶか迷っている方へ
昨今フロントエンドは人気で需要もかなり上がってきています!
フロントエンドエンジニアのスキル別年収
スペック 報酬額 HTML+CSSのみできる (規模にもよるが)1サイト10~30万 HTML+CSS+JS(jQuery) 300万~400万程度 HTML+CSS+JS+Vue(Nuxt) 500~800万程度、フリーランスだと80万/月も稼げるケースも有る HTML+CSS+JS+React(Next) 600~800万程度、フリーランスだと80万/月も稼げるケースも有る HTML+CSS+JS(TS)+React(Next) 700~1000万程度、フリーランスで100万/月も可能
こちらにある通り、ReactやVueが出来ると正社員で最低でも600万円以上が相場となっています。
なのでまずはプログラミングスクールの無料カウンセリングで話を聞いてみると良いです!
(昨今SNSですぐに噂は広まってしまうため、無理な勧誘などは一切ないです)
Web制作を学んでからフロントエンドに挑戦するというのも良い!
先程のも述べましたが、フロントエンドの業務とはWeb制作で使うスキルがそのまま活きてきます!
Web制作で必要なスキル
- HTML
- CSS
- ブラウザの使い方
- (Webデザイン)
はそのままフロントエンドで必要なスキルです!(Webデザインは必須ではない)

Web制作を学ぶならこちらの記事がおすすめです!最安で10万円以下で学べます!
確実に案件が獲得できるテックアカデミー初めての副業コース解説
月に10万円は可能!?侍エンジニア塾に通い副業で稼ぐポイント
フロントエンドが学べるプログラミングスクールまとめ
今回は「フロントエンドが学べるプログラミングスクール」について解説しました!
まとめ
- フロントエンドはWeb制作とは違う
- 多くのフロントエンドと名乗るエンジニアがWebデザインまでは出来ない
- 一番オススメは侍エンジニア塾
が良い!
- Web制作を学んでからフロントエンドに挑戦するのも良い!
今なら多数特典あり!無くなる前にお早めに!
名前、メール、電話番号だけでOK!