おすすめなプログラミングスクールを見つける

【最安12万】DMM WEBCAMP学習コースの評判(旧SKILLS)

DMM WEBCAMP学習コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS)ってどんなコースがあるの?どのコース受ければいいの?

 

という疑問を解決する内容になります。

 

 

記事執筆者:オザック

エンジニア歴9年以上、年収1000万のフリーランスエンジニア、オザックです!

某有名R社に勤めていた過去があり、副業を含めて関わってきたプロジェクトは20以上。

エンジニアにバックエンドを教えて未経験から内定を獲得させたり、数多のエンジニアの面接をしていました。

 

今回はDMM WEBCAMP学習コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS)について現役エンジニアの視点も交えつつ、徹底的に解説していきます!

 

この記事を読めばDMM WEBCAMP学習コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS)の

  • 受講すべきか
  • どのコースを選ぶべきか

がわかり、エンジニアとしての一歩を踏み出すことが出来ます!

 

名前が変更になってからコースが増えたため、誤ったコースを選ばないよう、また受講するにしても受講料を安くする方法があるため、必ず記事を一読してその後に申し込みましょう(記事は3分程度で読み終わります)

 

目次

DMM WEBCAMP学習コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS ビジネス教養コース)はコース別に受講目的が違う

結論から言うと、DMM WEBCAMP学習コースはコース別に受講目的が変わってくるため、受講目的に合わせたコースを受講しましょう!

 

こんな人におすすめ

  • 未経験でエンジニアリングの裏側を知りたい方
  • 副業でWeb制作をやりたい方
  • Webアプリ開発スキルを得て自分のサービスを開発したい方

 

エンジニアに転職したい方はこちらの記事が参考になります

DMM WEBCAMP専門技術コースを徹底解剖

 

また以前はDMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)と呼ばれていましたが、現在はDMM WEBCAMP学習コースとなっています。

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)のコース一覧

まずは学習コースの詳細説明に入る前に、DMM WEBCAMPのコースがリニューアルされて、

コースが少々複雑になったため、まずはその点を整理していきます!

DMM WEBCAMPのコース一覧

まずは全体的なコースについて説明します

向いてる人 コース名
本気でエンジニアに転職したい方 短期集中コース
専門技術コース
就業両立コース
プログラミングを学びたい方 初めてのプログラミングコース
Webアプリケーションコース
PHP/Laravelコース
Javaコース
Pythonコース
その他 Webデザインコース
UI/UXデザインコース
動画クリエイターコース

 

このように昔よりもより細分化されています。

 

DMM WEBCAMP学習コースは

  • 初めてのプログラミングコース
  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース

の4つになります。

 

今回はDMM WEBCAMP学習コースのに関して詳しく説明していきます!

 

本気でエンジニア転職を目指している

  • 短期集中コース
  • 専門技術コース
  • 就業両立コース

は今回は割愛しています。

 

本気でエンジニア転職を目指している方はこちらの記事を参考にしてください

DMM WEBCAMPの評判・リアルな口コミ

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)に向いている人は?

 

タレントの藤森慎吾が実際にやっていることでも話題になっているDMM WEBCAMPです。

  • 初めてのプログラミングコース
  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • Pythonコース

これらの5つが学習コースとなっていますが、主にどのコースも以下の人におすすめとなっています。

 

今回はWeb開発になるべく使われる技術について説明するため、Pythonコースを除いたコースについて説明していきます。

 

DMM WEBCAMP学習コースに向いてる方

  • 現職の時間調整が難しく働きながらエンジニアのスキルを身に着けたい方
  • 育児、家事しながらWeb制作を副業でやりたい方
  • エンジニアをやってみたいがモチベーション維持が難しい方
  • 独立してエンジニアを生業にしたい方
  • 自分のサービスを開発してみたい方

の方が向いています。

 

これらに当てはまる方はまずは学習コース(旧:SKILLS))の無料体験を受けてみることをオススメします!

 

学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)とエンジニア転職コース(旧COMMIT)の違い

そもそも学習コースとエンジニア転職ってなに?

と思われる方も多いと思うので説明します。

 

 

学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)

エンジニアに転職を目的とせずプログラミングやWeb開発を学びたい人向けのコース

エンジニア転職コース(旧COMMIT)

エンジニア転職に転職するためのコース。カリキュラムはもちろん転職に必要な面接などの転職サポートや企業紹介もしてくれるコース

 

という違いがあります。

 

 

無料カウンセリングはどちらか決まってない場合でも、自分のやりたいことを話すと案内してくれるので聞いてみると良いです!

 

 

どちらか決まってなくてもOK!あなたの希望から詳しく案内してくれます!

DNM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを見てみる!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)カリキュラム内容

短期的にプログラミングを効率的に学ぶことが出来るDMM WEBCAMP学習コースのカリキュラムについて、

現役エンジニアの視点もいれて解説していきます。

 

学習コースの特徴

まず4つのどのコースにも当てはまる学習コースの特徴として

学習コースの特徴

  • 「自己調整学習理論」に基づいた挫折せず達成できる環境
  • 採用率10%と狭き門の現役エンジニアメンターにいつでも質問可能
  • 受講中にメンターが合わない場合は変更可能

という特徴があります。

 

プログラミングスクールのメリットはなんと言っても挫折が多いプログラミング学習を最後まで達成できるようにサポートしてくれる点です!

 

挫折する要因には

  • 独学だと何を勉強していけば良いのかわからず不安
  • エラーに詰まって先に進めない
  • 学習ロードマップがわからず諦める
  • 独学だと自分に甘くなり、時間を確保出来ない

と、技術的なことや精神的なことなど様々あります。

 

現役エンジニアの視点

僕は未経験の頃一時独学でやっていたことがありましたが、かなり無駄な時間を費やしました。

ちょっとしたエラーを直すのに3日間かけたり、よくわからないのでネットに載ってるコードをコピペして貼り付けて動いたらOKというようなやり方をしていて、

あの時間は本当に無駄だったので、未経験者が効率よく学習できるカリキュラムは受ける価値は十分にあります。

 

学習コースのコース別特徴一覧

これからコースごとに特徴を説明していきますが、まずは網羅的にわかるように説明していきます。

 

コースごとの受講が向いている人一覧

コース 向いている人
初めてのプログラミングコース
  • 初心者向け
  • キャリアアップにつなげたい人
  • エンジニアに指示を出せるようになりたい・言っていることを理解したい人
Webアプリケーションコース
  • プログラミングで副業したい人
  • アイデアを形にして起業したい人
  • 学生のうちからITスキルを身に着けたい人
PHP/Laravelコース
  • Webエンジニアを目指す人
  • 副業、転職をしたい人
  • フリーランスを目指したい人
  • アイデアを形にして起業したい人
Javaコース
  • フリーランスを目指したい人
  • エンジニアとして活躍したい人
  • Javaを利用する企業への就活が決まっている人

 

それぞれ特徴があるので、当てはまるコースに受講すると良いです。

 

しっかりWebアプリケーションを開発出来るようになりたい人は

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース

が良いです!

Javaはあまり昨今のWeb開発企業では使われなくなってきているので、おすすめしないです。

 

コースごとの学べる技術一覧

コース HTML/CSS Web開発 データベース Git
初めてのプログラミングコース
Webアプリケーションコース
PHP/Laravelコース
Javaコース

 

初めてのプログラミングコースだけ学ぶものが少々少ないです。

Web制作の副業や業務で行う気はないが、プログラミングを理解したい人向けになります。

なのでWeb開発は簡単なTODOアプリを開発するので比較的に簡単に学びやすいです。

 

またWebアプリケーションコースはWeb開発の時にデータベースを利用はしますが、

データベースを操作するSQL言語を使ったりデータベースを設計するというのはほとんどないです。

 

詳しくは学習コース(旧:SKILLS))の無料体験を受けて確認してみましょう!

 

【初めてのプログラミングコース】で未経験でもWebアプリを開発出来るようになる

このコースを受講すると身につくモノ

  • テクノロジーの理解を深めキャリアアップ出来る状態になる
  • エンジニアに明確な指示を出せるレベルにプログラミングが理解できる
  • 徹底的なサポートで最後までやり遂げられる能力が身につく

 

これを身につけるにあたって、独自に開発した学習サイクルで行います。

 

独自開発された学習サイクルとは?

学習サイクル

  • 知識の吸収
  • 実践
  • 講師に質問

この学習サイクルを繰り返して理解を深めていきます。

 

知識の吸収では

  • プログラミングの仕組み
  • Webの仕組み
  • Web開発の流れ
  • データベースの仕組み

とWebアプリケーションが作成される流れを理解できます。

 

Web開発が理解できると?

  • 自分でもWebサービスを開発できる
  • エンジニアに指示出す時により明確に指示できる
  • エンジニアとの距離が近づく

 

エンジニアは技術の話をするのが好きな人が多いです。

なのでWebアプリ開発ができるようになると、エンジニアと距離が近づき仕事が円滑に進みやすくなります。

 

知識を吸収後、自分で実際にWebアプリを開発を実践します。

実践することでちゃんと知識の定着をしていきます。

 

一人でWeb開発する技術が身につく

このコースで取得できる技術

  • HTML/CSS
  • RubyOnRails
  • データベースの仕組み
  • 開発フローのやり方

 

これらの技術を学ぶとWebアプリを一人で作れるようになります!

 

このコースではTODOアプリを開発します。

 

簡単なWebアプリなのでSNSやECサイトのようなアプリケーションの開発の知識までは習得することは難しいです。

こういった知識を学びたい方は、続いて解説するWebアプリケーションコースか、PHP/Lalavelコースをおすすめします。

 

【Webアプリケーションコース】でエンジニアとして副業したり、独立出来る

Webアプリケーションコースを受講すると

受講すると出来るようになること

  • プログラミングで副業できる
  • 独立して、自分の作りたいサービスを作ることが出来る

ができるようになります。

 

また技術スキルとして

身につく技術スキル

  • HTML/CSS
  • RubyOnRails
  • データベース設計
  • Git/GitHub(コードを管理する方法)
  • Heroku(Webサイトを公開する方法)

が身につきます。

 

初めてのプログラミングコースと違うのは本格的にWeb開発を学ぶということです。

 

このコースで開発するのは

  • このサイトのようなブログの開発
  • 書籍を評価したり共有しあえるSNS開発
  • 自分で考えたオリジナルのサービス開発

を開発します。

 

これらのサービスを開発すると例えば、

  • Yahooニュースのような記事メディアサイト
  • アフィリエイトブログ
  • TwitterやInstagramのようなSNS
  • ホームページ

を開発することが出来るようになります。

 

参考

実際に頭で理解するとの手を動かして作るのとでは雲泥の差があるので積極的に講師に質問して、

カリキュラムに載っていない予備知識も講師から学ぶとより深く理解できるようになります。

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

Webアプリケーションコースを見てみる

 

【PHP/Laravelコース】で必須の認証・認可実装が学べてエンジニア転職出来るスキルが身につく

PHP/Lalavelコースを受講すると

受講すると出来るようになること

  • プログラミングで副業できる
  • 独立して、自分の作りたいサービスを作ることが出来る
  • エンジニア転職することも可能

が出来るようになります。

 

また技術スキルとして

身につく技術スキル

  • HTML/CSS
  • PHP/Laravel
  • データベース設計
  • Git/GitHub(コードを管理する方法)
  • Heroku(Webサイトを公開する方法)

が身につきます。

 

Webアプリケーションコースとの違いとしては認証・認可のあるアプリケーションを開発する、データベースを操作するSQL言語を学ぶということです!

 

認証・認可とは

  • Eメール・パスワードログイン
  • SNSログイン

などのログイン機能のことを指し、

 

昨今ではほとんどのサービスでは認証・認可が付いているため、

Web開発をするなら知識として持っておくべき内容になります。

 

SQL言語はデータベースのデータを取得したり、更新したりするために必要な言語でWeb開発を生業にする場合は必須のスキルとなります。

 

またPHP/Laravelは多くの日本企業で採用されているため、エンジニアとして転職したい方もおすすめのコースになります。

 

ただ本気でエンジニア転職を目指している方はこちらの記事を参考にしてください

DMM WEBCAMPの評判・リアルな口コミ

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

PHP/Laravelコースを見てみる

 

【Javaコース】でJava企業に就職することも可能

こちらのコースを受講すると

受講すると出来るようになること

  • プログラミングで副業できる
  • 独立して、自分の作りたいサービスを作ることが出来る
  • エンジニア転職することも可能

が出来るようになります。

 

また技術スキルとして

身につく技術スキル

  • HTML/CSS
  • SpringBoot(Javaの有名なフレームワーク)
  • Java
  • データベース設計
  • Git/GitHub(コードを管理する方法)
  • Heroku(Webサイトを公開する方法)

が身につきます。

 

基本的な内容はPHP/Laravelコースと変わらないです。

認証・認可もこのコースで学ぶことが出来ます。

 

PHP/Laravelとの違いとしては言語/フレームワークのみになります。

 

オザック
おすすめはPHP/Lalavelコースです!

 

理由は

  • 多くの日本企業で使われているから
  • PHPの方が初心者にとって学びやすいから

です!

 

詳しくPHP/Laravelについて知りたい方はこちらのPHP/Laravel勉強方法の記事を参考にしてください。

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)では挫折しない仕組みが整っている

DMM WEBCAMP学習コースでは未経験者がエンジニアになるためのスキルを習得しやすい独自開発された

挫折しない仕組みによってプログラミングのスキルを学べる様になっています!

 

挫折しないカリキュラムは繰り返された独自開発によって生まれた

カリキュラムの特徴

  • 未経験者が分かりづらい専門用語をなるべく使用しない
  • 3000回以上改善を繰り返されて、未経験者が挫折しないように作られている

などの特徴があります。

 

何年にも渡って未経験者と向き合って改善されたカリキュラムによって、挫折しないカリキュラムは生まれています。

 

参考

能力のあるエンジニアだからといって教えるのが上手いわけではないです。

変に教えるのが上手くないエンジニアに聞いて挫折するよりもDMM WEB SKILLSで学んだ方が良いかもしれないです。

 

現役エンジニアの講師に質問することでWeb開発の理解が深まる

またより理解を深める上で講師への質問があります。

講師への質問について

  • 回数は無制限
  • 好きなタイミングでチャット、ビデオチャットで質問出来る
  • 現役のエンジニアが回答する

という特徴があります。

 

現役エンジニアが回答してくれることで、技術的なことだけでなくその周辺の予備知識も学ぶことが出来るのが良い点です!

 

例えばもっと簡単に実装できる実装方法や、現場でよく使われるライブラリなどを教えてくれたりと、

現役エンジニアならではのアドバイスがもらえます。

 

適正が合わない場合はメンターを変更出来る

昨今プログラミングスクールが流行ってきて、メンターの質が人のよって差が出るという事象が起きています。

 

オザック
なので当たり外れがあるという状態ですね

 

なのでメンターとしてあまり相性が合わなかったりした場合は、

 

「変更してもらうことが出来る」というメリットがあるのは大きく、

 

他のプログラミングスクールではあまりないサービスになります!

 

オザック
そういった点でもDMM WEBCAMP学習コースはおすすめです!

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)の料金

DMM WEBCAMP SKILLSは最安11万円程度で受講することが可能です。

 

学習コースは一律同じ料金

初めてのプログラミングコースもPHP/Laravelコースも全部一律同じ

プラン 料金(税込) 1週間の学習時間
4週間 169,800円 40時間
8週間 224,800円 20時間
12週間 279,800円 13.5時間
16週間 334,800円 10時間

となっています。

 

オザック
おすすめは8週間です!

理由はあまりダラダラ期間を設けて勉強しても身につかないし、やる気が落ちてしまうため、

やる気が一番高い最初の時期にしっかり勉強するして、短い期間で学び切るのがおすすめです!

 

8週間プランの場合で予定を組むとすると

  • 毎日2時間ずつ進める
  • 土日に6時間程度こなす

という風に進めていくとある程度無理なく進めていけるのではないかなと思います!

 

 

【特典】キャッシュバックは最大で8万円

ポイント

キャッシュバックはどのコースでもどなたでも利用することが出来ます!

(途中解約しても適用されます)

 

プラン 料金(税込)
4週間 169,800→119,800円
8週間 224,800→164,800円
12週間 279,800→209,800円
16週間 334,800→254,800円

となっています。

 

期間によってキャッシュバック金額が変わっていて

プラン 料金(税込)
4週間 5万円
8週間 6万円
12週間 7万円
16週間 8万円

となっています。

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

本気でエンジニアを目指すならDMM WEBCAMPエンジニア転職(旧COMMIT)がオススメ

DMM WEBCAMP学習コースはあくまで

  • エンジニアは目指さないが教養としてプログラミング、Web開発を習得したい
  • Web制作の副業や独立して自分のサービスを作りたい
  • エンジニア転職するためプログラミング知識を身につけたい

という方向けのコースです。

 

本気でエンジニア転職を目指す場合はDMM WEBCAMPエンジニア転職(旧COMMIT)をオススメします!

 

DMM WEBCAMP COMMITの詳細はこちら

【57万OFF】DMM WEBCAMPエンジニア転職 専門技術コースについて解説

DMM WEBCAMP短期集中コースについて解説

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)の無料体験を受けるか悩んでいる方へ

 

悩んでいるのであれば無料なので試しにやってみることをおすすめします!

 

無料体験のメリット

  • 無料!勧誘などは一切ない!
  • 他のスクールと比較出来る
  • 実際にエンジニアリングを少し学べる(動きのあるWebサイトを作るまで)

 

なのでまずは学習コース(旧:SKILLS))の無料体験してみましょう!

 

エンジニアは供給が需要を上回ったことはほぼない

エンジニアの供給が需要を上回ったのは2008年のリーマン・ショックの時のみです。

IT人材の需給に関する試算結果(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)

IT人材の需給に関する試算結果(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)

 

このグラフではずっとこの先もエンジニアの供給が需要を上回ることがないことを示しています。

 

オザック

つまり今後もエンジニアになれば食いっぱぐれることはありません!!!

なのでエンジニアリングは今後色々な職種で必要となってくることでしょう!

 

早くしないとDMM WEBCAMP学習コースの料金が値上がりするかもしれません

(急かすようですみません、、、ただ損してしまうのでお早めに)

 

ここに注意

多くのプログラミングスクールで料金の値上がりが発生しています。

理由はプログラミングスクールの需要があるからです。

 

実際に2021年時点では最安7.3万円で受講できていたのが、今は最安11万円程度と、4万円近くも上がっています。

 

少しでも悩んでいるのであれば、まずは無料体験してみることをおすすめします!

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

DMM WEBCAMP学習コース(旧SKILLS ビジネス教養コース)まとめ

今回は「DMM WEBCAMP学習コースの詳細について」現役エンジニアの視点も交えながら解説しました。

 

まとめ

  • DMM WEBCAMP学習コースはエンジニアを教養として学びたい、副業したい、独立して自分のサービスを作りたいという方向け
  • 独自に何年も改良されたカリキュラムで未経験者がエンジニアリングを学べる環境が整っている
  • エンジニア転職することも可能

 

今後更にエンジニアの需要は加速します。

 

多くの労働が自動化され、インターネットで完結するようになり、エンジニアリングが出来る世の中が当たり前になる日も遠くないです。

 

出遅れないためにも今のうちにエンジニアリングを学んで、エンジニアとしてのキャリアを進んでいきましょう!

 

 

今なら最大8万円のキャッシュバック!無くなる前にお早めに!

DMM WEBCAMPの無料体験を見てみる

名前、Eメール、電話番号だけでOK!

 

© 2023 エンジニア副業道場 Powered by AFFINGER5