
という方向けの記事になります。
記事執筆者:オザック
エンジニア歴9年以上、年収1000万のフリーランスエンジニア、オザックです!
某有名R社に勤めていた過去があり、副業を含めて関わってきたプロジェクトは20以上。
エンジニアにバックエンドを教えて未経験から内定を獲得させたり、数多のエンジニアの面接をしていました。
今回はDMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)について現役エンジニアの支店も交えて徹底的に解説します!
受講料が安くなる方法も紹介しますので、
最後まで記事を読んでからDMM WEBCAMP PRO無料カウンセリングに申し込むことをオススメします!(記事は3分程度で読み終わります)
カウンセリングを受ければ今なら3万円OFF!
DMM WEBCAMP就業両立コース無料カウンセリングを見てみる
氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能
目次
- 1 DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)が向いてる人は?
- 2 DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)のカリキュラム
- 3 DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)の料金
- 4 DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)の返金保証、転職保証は?
- 5 DMM WEBCAMP就業両立コースを他のエンジニア転職コースと比べると?
- 6 DMM WEBCAMPの評判は?
- 7 まだDMM WEBCAMP就業両立コース(DMMウェブキャンプPRO)の無料カウンセリングを受けるのに悩んでいる方へ
- 8 DMM WEBCAMP就業両立コースまとめ
DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)が向いてる人は?
タレントの藤森慎吾が実際にやっていることでも話題になっているDMM WEBCAMPですが、DMM WEBCAMP就業両立コースは名前の通り、
社会人として就業しながらエンジニアの転職を目指すというコースになります。
就業両立コースに向いている人
各コースの違い
短期集中コース 専門技術コース 就業両立コース 給付金 ☓ ○ ☓ キャッシュバック 5万 1万 3万 転職保証 ○ ☓ ○ 学習期間 12週間 16週間 24週間 就業しながら ☓ ☓ ○ チーム開発 ○ ○ ☓ 料金(キャッシュバック後) 640,800円 340,800円 726,800円 分割払い(60回) 可能 可能 可能 転職サポート ○ ○ ○
後ほどカリキュラムは詳しく説明しますが、大きな違いとしては
他のコースと違う点
- 仕事をしながら受講してエンジニアを目指せる
- エンジニア転職保証がある
という点です。
なので
- 社会人として働きながら
- 家事育児をしながら
- 学業に専念しながら
という本業を持っている方向けのコースとなります。
就業せずにエンジニア転職を目指す方はDMM WEBCAMP専門技術コースがおすすめ
また同じくエンジニア転職するコースのDMM WEBCAMP専門技術コースには、給付金があり最大57万円OFFになりかなり安く受講することが出来ます!
逆に
- 現職の時間調整に融通が利く方
- 仕事を辞めて本気でエンジニアを目指したい方(給付金支給は社会人2年以上の方に限る)
はDMM WEBCAMP専門技術コースを受講するのがおすすめです。
注意ポイント
給付金の対象になるのは社会人2年以上の方に限ります。
なので社会人2年未満でDMM WEBCAMPに専念出来る方は短期集中コースがおすすめです!
専門技術コースはこちらの記事が詳しいです!
DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)のカリキュラム
DMM WEBCAMP就業両立コースは、就業しつつエンジニア転職するまでスキルを習得するためのコースです。
なのでコースのカリキュラムも就業とを両立できるようなカリキュラムとなっています。
ちなみにこのカリキュラムはDMM.comのCTOが監修した「未経験でも安心してエンジニアとしてスタートできるカリキュラム」となっています!
学習の流れ
- プログラミング、Web知識の基礎を学ぶ
- 個人でポートフォリオの開発
という流れでエンジニア転職までにスキルを付けていきます。
プログラミング、Web知識の基礎を学ぶ
まずはプログラミングの基礎、Web開発で必要なWeb知識の基礎を学んでいきます。
学べる技術スキル
- HTML
- CSS
- Git
- Ruby
- RubyOnRails
- AWS
などのスキルを学びます。
これらのスキルを学ぶとWebサイトを開発できるようになります。
マークアップ言語HTML、CSS
HTML、CSSはブラウザの画面を作るための基礎となるマークアップ言語と呼ばれる言語です(一応プログラミング言語ではないです)。
参考
HTMLは例えば見出しをつけるためのH1,H2タグ、文章を構成するpタグなど、タグを使って画面を構成するもので、
CSSはそのHTMLタグにデザインを装飾するための言語です。
コードバージョン管理Git
Gitはソフトウェアを開発する上ではとても重要なツールの一つです。

Gitとは各々エンジニアが書くコードのバージョン管理をするためのソフトウェアです。
RubyOnRailsはWebサイトを作るためのフレームワーク
RubyはWebサイトを作るためのプログラミング言語の一つです。
またRubyOnRailsはRubyという言語を元にWebサイトを簡単に作れるようにしたフレームワークです。
参考
本来は一つのプログラミング言語に色々なフレームワークがあるものですが、Rubyに関してはRubyOnRails一つと言っても過言ではないくらい、人気を誇っているフレームワークです!
AWS(クラウド)はWebサイトのサーバ
AWSはWebサイトを常時稼働させておくためのサーバというものになります。
このWebサーバに自分が開発したアプリケーションを置くことで、他のユーザがインターネットからアクセスできるようになります。
例えばこのブログもサーバにアプリケーションが置いてあることでアクセス出来るようになっています。
就活で使う個人のポートフォリオを開発する
ここでは1人で0からサービスを
- 企画
- 設計
- 開発
- インターネットにリリース
を行いWeb開発のすべてを経験します。
プログラミングの基礎を学んだ知識とサポートを受けながら開発していきます。
こちらは転職で使うのでしっかりサポートを受けながら開発しましょう!
DMM WEBCAMP就業両立コースにはチーム開発がない
僕が現役エンジニアの視点でDMM WEBCAMP PROで学べることで最も重要だと考えることに「チーム開発の仕方」があります。
ただ就業両立コースにはチーム開発がないです!
Webサイトやモバイルアプリなどソフトウェアを開発する上で会社に入社して一人で開発するということはまず殆ど無いです。
多くの場合はチームで一つのプロダクトを開発していきます。
なのでチーム開発がどのように行われているのかと言うのはとても重要で、未経験者が独学で学ぶことはまず出来ないです!
もし本業を辞めて本気でDMM WEBCAMPで学ぶことが可能であれば、
チーム開発のある専門技術コースか短期集中コースのどちらかを選ぶことをおすすめします!
もちろん98%の転職実績と就業両立コースでもエンジニア転職保証があるので、エンジニアには確実になれます!
就業をしながらエンジニアになりたいという方は就業両立コースでも全然問題ないです!
とはいえあくまでこれは僕の観点なので、詳しくはDMM WEBCAMPの無料カウンセリングで聞いてみると良いです!
カウンセリングを受ければ今なら3万円OFF!
DMM WEBCAMP就業両立コース無料カウンセリングを見てみる
氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能
DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)の料金
期間 | 料金(税込) | |
就業両立コース | 6ヶ月 | 756,800→726,800円(3万OFF) |
専門技術コース | 4ヶ月 | |
短期集中コース | 3ヶ月 | 690800円→640800円(5万OFF) |
※全コース分割支払い可能です(最大60回)
学習スタイルや給付金制度によって値段が50万円程度違うので、どちらが自分にとって学習可能なスタイルかちゃんと検討しましょう!
給付金に関してはこちらがとても詳しいです!
プログラミングスクールの料金高すぎない??

ただ実際にエンジニアになると簡単に元が回収できます。
例えば僕の場合は5年で年収1000万くらいに到達しています。
ちなみに2年目の頃には600万程度と、独身で暮らすには十分な稼ぎになります。
またこちらを見てもらうと分かる通りエンジニアの単価というのはとても高いので、エンジニアになってしまえば数十万の元は余裕で回収出来ます。
3万円OFF!キャッシュバックで得をしよう!
また高いと思った方に朗報です!
キャッシュバックで安くすることが出来ます!
キャッシュバック条件
- 無料カウンセリングを受けること
- カウンセリング後1週間以内にDMM WEBCAMP PROを受講契約すること
この二点になります!
なので受講する方は必ずカウンセリングを受けましょう!!
カウンセリングを受ければ今なら3万円OFF!キャッシュバックはいつ終わるかわからないのでお早めに!
DMM WEBCAMP就業両立コース無料カウンセリングを見てみる
氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能
DMM WEBCAMP就業両立コース(旧DMM WEBCAMP PRO)の返金保証、転職保証は?
返金保証、転職保証というのがDMM WEBCAMPエンジニア転職(就業両立コース、短期集中コース、専門技術コース)にはあります。
契約書面受領から20日以内は、クーリング・オフ制度を利用して契約を解除することができます。
転職保証に関してはこちらに詳しく書かれていますので、参考にしてください
DMM WEBCAMP就業両立コースを他のエンジニア転職コースと比べると?
エンジニア転職コースには
- 就業両立コース
- 専門技術コース
- 短期集中コース
と3つあります。
それぞれの特徴
専門技術コース | 短期集中コース | 就業両立コース | |
給付金 | あり | なし | なし |
チーム開発 | あり | あり | なし |
エンジニア転職保証 | なし | あり | あり |
学習期間 | 16週間 | 12週間 | 24週間 |
転職サポート | あり | あり | あり |
金額 | 340,800円 | 640,800円 | 726,800円 |
分割払い(60回) | OK | OK | OK |
特徴としてはチーム開発がないことと、エンジニア転職保証があることです。
※専門技術コースにはエンジニア転職保証はないです
転職保証があるので、半年間と長いですが、確実にエンジニアになれることが保証されています!
転職サポートについては専門技術コースと同じなので、こちらを参考にしてください
DMM WEBCAMPの評判は?
良い評判
- メンターが親切でわかりやすい
- カリキュラムがわかりやすい
- チーム開発が出来る
悪い評判は少なかったです
悪い評判
- メンターレベルに差がある
- 金額が高い
メインとなる良い評判、悪い評判を上げました。
特に悪い評判は昨今はあまりなかったので、プログラミングスクールの中でもDMM WEBCAMPは特におすすめです!
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
まだDMM WEBCAMP就業両立コース(DMMウェブキャンプPRO)の無料カウンセリングを受けるのに悩んでいる方へ
悩んでいるのであれば無料なのでまず受けてみることをおすすめします!
オンラインカウンセリングのメリット
- 無料!勧誘などは一切ない!(今どきSNSすぐに評判は広がってしまうので、無理な勧誘はしないです)
- プロのカウンセラーに無料でエンジニアのキャリアや悩みについて相談できる
- 申込みは1分で出来る
DMM WEBCAMP就業両立コースで実際エンジニア転職できる?

僕の時代にもプログラミングスクールがあれば無駄な未経験の時間を過ごさずに済んだのになと何度思ったことか。。。
未経験の頃無駄だったと思う時間
- 知ってるエンジニアに聞けば簡単にわかるバグに3日間(30時間程度)程度、何度も費やしたこと
- 未経験で独学でやってた頃のエンジニアリングと会社に入ってからのエンジニアリングはまるで違いすぎて、独学の頃が全然役に立たなかった
- プログラミングのインターフェースとか出てきても全然良くわからず、ネットに載ってるコードをコピペして済ませていた(教えてくれる人がいれば違ってと思う)
などなど。。
上げれば枚挙にいとまがないですが、独学なんかでやるよりプログラミングスクールなどで有識者に教わるほうが圧倒的にコスパが良いです!
エンジニアは供給が需要を上回ったことはほぼない
エンジニアの供給が需要を上回ったのは2008年のリーマン・ショックの時のみです。

IT人材の需給に関する試算結果(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)
このグラフではずっとこの先もエンジニアの供給が需要を上回ることがないことを示しています。

つまり今後もエンジニアになれば食いっぱぐれることはありません!!!
早くしないとDMM WEBCAMP就業両立コースの料金が値上がりするかもしれません
(急かすようですみません、、、ただ損してしまうのでお早めに)
ここに注意
多くのプログラミングスクールで料金の値上がりが発生しています。
理由はプログラミングスクールの需要があるからです。
エンジニアの需要から考えるに、今後また値上がりすることは十分にあり得るので、まずは無料カウンセリングを受けることをオススメします!
カウンセリングを受ければ今なら3万円OFF!キャッシュバックはいつ終わるかわからないのでお早めに!
DMM WEBCAMP就業両立コース無料カウンセリングを見てみる
氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能
DMM WEBCAMP就業両立コースまとめ
今回は「DMM WEBCAMP就業両立コース」について解説しました。
まとめ
今後はますますエンジニアの需要が高まる一方です。
実際にエンジニアを採用するのはかなり難しく、スタートアップ企業などはほとんど採用できないほど需要のある職業です!
今からでも全然間に合うので、少しでもエンジニアになりたいと思っているのであればまずは無料カウンセリングで聞いてみると良いです!
(今どきSNSで評判は簡単に広がってしまうため一切無理な勧誘はされないです)
カウンセリングを受ければ今なら3万円OFF!キャッシュバックはいつ終わるかわからないのでお早めに!
DMM WEBCAMP就業両立コース無料カウンセリングを見てみる
氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能