おすすめなプログラミングスクールを見つける

【注意】DMM WEBCAMP短期集中コースは良い?違いは?

DMM WEBCAMP短期集中コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)はどういう人がおすすめ?コースの内容を詳しく知りたい!

 

という疑問を解決する記事になります!

 

DMM WEBCAMPは新しくブランドやコース名称、内容が変わっているので、それを反映した最新版の内容になっています!(DMM WEBCAMP COMMITというブランドは改名されています)

 

 

記事執筆者:オザック

エンジニア歴9年以上、年収1000万のフリーランスエンジニア、オザックです!

某有名R社に勤めていた過去があり、副業を含めて関わってきたプロジェクトは20以上。

エンジニアにバックエンドを教えて未経験から内定を獲得させたり、数多のエンジニアの面接をしていました。

 

この記事ではDMM WEBCAMPの短期集中コースについて、現役エンジニアの視点から解説します。

 

この記事を読めばDMM WEBCAMP短期集中コースのカリキュラムは他のプログラミングスクールとは違う事がわかり、

DMM WEBCAMPを受講するかを決めることが出来ます。

 

また最後まで記事を読んでから無料カウンセリングに申し込むことをオススメします!

 

理由は無料カウンセリングを受けるか否かで受講料金が変わるからです、

必ず記事を一読してその後に申し込みましょう(記事は3分程度で読み終わります)

 

目次

DMM WEBCAMP短期集中コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)は学生やフリーターにおすすめ!

まず結論から言うと

DMM WEBCAMPの短期集中コースは学生やフリーターにおすすめです!

 

短期集中コースの特徴

  • 3ヶ月間の短期間でエンジニアになれる
  • 転職保証付き
  • チーム開発が受けれる

という特徴があります!

 

つまり3ヶ月という短期間でエンジニアまで転職できるため、勉強時間を確保できる方々が対象のコースになります。

 

また後ほど説明しますが、正規の値段よりも安く受講できます!

 

 

今なら無料カウンセリングを受けると5万円OFFで受講可能!

DNM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを見てみる!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

DMM WEBCAMP短期集中コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)を受講すると良い人は?

ではまず短期集中コースの詳細について説明していきます!

 

他のコースと比較した重要な内容となっているので、自分が受けるコースが適切か確認するためにも必ず読むことをオススメします!

 

DMM WEBCAMP短期集中コースとは?

 

タレントの藤森慎吾が実際にやっていることでも話題になっているDMM WEBCAMPです。

 

短期集中コースは3ヶ月で未経験からエンジニアに転職を目指すためのプログラミングコースです!

 

プログラミングの基礎、チーム開発を経て最後は0からWebサービスを開発してリリースまで行うカリキュラムで、

転職保証がついていて、転職成功率98%を誇るエンジニア転職サポートも充実していて、卒業後はほぼ100%エンジニアになれます。

 

短い期間で未経験から実際にエンジニア転職を目指したい人向け

短期集中コース 専門技術コース 就業両立コース
給付金
キャッシュバック 5万 1万 3万
転職保証
学習期間 12週間 16週間 24週間
就業しながら
チーム開発
料金(キャッシュバック後) 640,800円 340,800円 726,800円
分割払い(60回) 可能 可能 可能
転職サポート

※これだけは注意!DMM WEBCAMPの評判参照

 

となっており、

こんな方にオススメ

  • 短い期間で未経験から実際にエンジニア転職を目指したい
  • チーム開発で現場に近い実践的なカリキュラムを学びたい
  • 社会人2年未満などで給付金対象者出ない人

という方々におすすめのコースとなっています。

 

チーム開発で現場に近い実践的なカリキュラムを学びたい人向け

現役エンジニア且つエンジニア採用をしてきた僕が一番プログラミングスクールで重要だと考えているのはチーム開発のカリキュラムです!

 

DMM WEBCAMP短期集中コース、専門技術コースにはチーム開発があります。

 

チーム開発が重要なポイント

  • Web開発というのは一人で開発することはなく必ずチームで行うため
  • 独学だとチーム開発のノウハウは学べないから
  • プログラミング以外で重要なことがノウハウが多いから

などの理由からチーム開発は学んだほうが良いです!

詳しくは後述しています。

 

短期集中コースは社会人2年未満などで給付金対象者出ない人向け!

DMM WEBCAMPは

DMM WEBCAMPの3つのコース

  • 短期集中コース
  • 専門技術コース
  • 就業両立コース

の3つのコースが有ります。

 

専門技術コース 短期集中コース
期間 4ヶ月 3ヶ月
料金(税込み) 910,800→340,800円(57万OFF)、分割: 20,500円 690800円→640800円(5万OFF)、分割: 15,500円

(就業両立コースは名前の通り、就業しながら並行で学ぶため短期集中コースのように全ての時間を使って学ぶコースとは、時間の使い方が対象外となるため、今回は比較対象外とします)

 

しかし金額は上記のように大きく違い、専門技術コースの場合は専門実践教育訓練制度によって補助金が出るため(キャッシュバック含め)57万円も下がります

 

注意ポイント

ただ専門実践教育訓練制度を行使できるのが、いくつか条件がありその中でも「社会人2年未満」だと行使出来ないのです!

 

そのため給付金をもらえるの条件を満たしている方は基本的には専門技術コースを選ぶ方をオススメします!

 

専門実践教育訓練制度に関して詳しくはこちらで解説しています

DMM WEBCAMP給付金を受ける方法を解説

 

DMM WEBCAMP短期集中コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)の特徴

DMM WEBCAMP短期集中コースの特徴

  • エンジニア転職率98%
  • DMM CTOが監修の実践的なチーム開発が学べる

他のプログラミングスクールにもない特徴となっています。

 

エンジニア転職率98%はプログラミングスクール業界トップ

エンジニアの転職率98%という数値はプログラミングスクール業界でもトップの数値です。

 

また卒業後の離職率が1%とかなり低いことから分かる通り、変な会社に無理やり転職されられる心配はないということです!

 

参考

噂ではどこにも内定がもらえず結局IT土方と言われるような働き方の会社に無理やり転職を勧められるなんてことも、プログラミングスクール業界ではあるようです。

ただDMM WEBCAMPはそのへんの噂はないし、離職率1%という数値なので問題ないはずです!

 

ちなみにエンジニア業界は同じ会社に長くて3年と言われるような時代なので、いかにこの数値が凄いことがわかるでしょう。

 

DMM CTOが監修の実践的なチーム開発が学べるので未経験からエンジニアになるためのスキルは十分!

これはDMMほど大きな会社のCTOが監修したカリキュラムになるので、他のプログラミングスクールと比べても実践的なカリキュラムとなっています。

中でも他のプログラミングスクールにあまりない「チーム開発」が学べます。

 

現役エンジニアの視点から逆算すると以下のようなスキルが実践では必要になります

なぜチーム開発を学んだほうが良いのか?

  • どのようなリポジトリ管理をしているのか?
  • ブランチ戦略は?(git flow?git hub flow?)
  • プルリクエストのレビューは誰がするの?必ずレビュアーに必須な人はいるの?
  • プルリクエストがマージされて、誰がどういうフローでどのような環境で動作確認するのか?
  • 本番にリリースする時の手順は?
  • 本番で障害が起こった時のロールバック手順は?
  • 本番環境以外にステージング環境、開発環境、ローカル環境など環境がいくつあり、それぞれの役割は?

 

これらのスキルは独学では絶対に学ぶことは出来ないです!

 

ましてや未経験だと尚更難しいです。

 

もっとチーム開発のメリットを知りたい方はこちらにかなり詳しく書いているので参考にしてください

DMM WEBCAMPのチーム開発が転職への近道!

 

他のプログラミングスクールでもある特徴はDMM WEBCAMPにもある

他のプログラミングスクールでもある特徴

  • 講師に質問し放題
  • 転職保証あり(無料)
  • 返金保証あり
  • 転職サポートあり(無料)

このあたりの他のプログラミングスクールでもあるような特徴はちゃんと兼ね備えています。

 

講師に質問し放題で、独学で詰まるようなポイントを回避出来る

他のプログラミングスクールでもある講師に質問し放題はDMM WEBCAMPでもあります。

 

エンジニアリングというのは未経験だと特にエラーが起きた時にハマってなかなか先に進まないということがザラにあります。

 

オザック

僕自身もAndroidアプリ開発をしていた頃、簡単なエラーに3日くらい費やすなんて言うのはザラにありました。

 

そんな無駄な時間を過ごさず効率的に学習していけるので、一度エンジニアになろうとして挫折した人や未経験の人はとても安心です!

 

DMM WEBCAMPのエンジニア転職保証の注意ポイント

DMM WEBCAMP COMMITでは転職保証がついているので、転職できなかったら全額返ってきます。

ただ一点注意ポイントとして

注意ポイント

30歳未満限定の方のみ受けられます。

となっています。

 

詳しくはこちらで解説しています!

DMM WEBCAMP転職保証、返金保証の内容を詳細に解説

 

契約しても20日以内なら全額返ってくる返金保証

返金保証の条件

契約締結日から20日以内であれば、クーリング・オフ制度を利用して契約を解除することができます。

DMM WEBCAMPの特定商取引法参照

 

この点は無料カウンセリングで確認しましょう!

 

エンジニア転職出来るまでプロが転職サポートしてくれる

転職サポート内容

  • 専属キャリアアドバイザーによるキャリア相談
  • 自己分析
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書の添削
  • 面接対策

など転職が成功するまで一気通貫でサポートしてくれます。

 

転職サポートの詳しい内容はこちらに書いてあります

DMM WEBCAMP転職サポートの内容を徹底的に解説

 

 

今なら無料カウンセリングを受けると5万円OFFで受講可能!

DNM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを見てみる!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

未経験からエンジニアになる問題点はDMM WEBCAMPで解決出来る

カリキュラムが良いのはわかったけど未経験からエンジニアになれるのかな?続ける自身がない。。。

 

オザック
未知な事にはなかなか億劫になりますよね。ただそれはDMM WEBCAMP COMMITで解決出来ます!

 

よくあるエンジニアの課題として

  • バグにハマり解決できず挫折
  • エンジニアに転職できない

 

基本的に上記2点がエンジニア転職までの課題となります。

 

それをDMM WEBCAMPだと解決することが出来ます。

 

DMM WEBCAMPならバグにハマってエンジニアを諦めることはない

今までやったこともないエンジニアリングに加えて、

見知らぬバグや、環境構築で詰まって解決できずに大抵の人がこれが理由で挫折します。

 

その点はDMM WEBCAMPなら挫折することはまずないと言い切れます!

挫折しないポイント

  • 受講者は未経験者が97%で転職成功率98%という実績
  • 3000回以上改善し、専門用語を限りなく少なくした独自のカリキュラムがある
  • 現役エンジニアにすぐに質問し放題

 

上記の理由からまずDMM WEBCAMPだと挫折せずにエンジニアになりきることが出来ます!

 

参考

僕の場合Androidアプリを開発していた時にバグ解決に3日間くらいかけて解決していたりして、かなり挫折しかけていました。

その点、有識者に聞けるということは、3日間を30分程度に縮められるのでとてつもないメリットと、またメンタル的に継続することが可能になります!

 

転職率98%,離職率1%なので、エンジニアに転職出来ないことはない

DMM WEBCAMPは未経験からエンジニアへの転職成功率98%で、且つその後の離職率は1%という

エンジニア業界から考えたら驚異的な数値です。

 

でもブラック企業とかに無理やり入れさせられたりするんじゃないの?

 

離職率は1%なので、殆どの人がエンジニア転職で満足した結果を得られたということになりますので、

ブラック企業に無理やり就職させられるということはないです。

 

実際にDMM WEBCAMPの悪評を調べて見たので、ご参考にしてください

注意が必要!?DMM WEBCAMPの評判まとめ

 

 

今なら無料カウンセリングを受けると5万円OFFで受講可能!

DNM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを見てみる!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

【5万OFF】DMM WEBCAMP短期集中コースをお得に受講するためにカウンセリングを受けよう!

DMM WEBCAMPはキャッシュバックがあります、以下を読んで必ずキャッシュバックを受けて受講しましょう!

 

それぞれのコースのキャッシュバック金額

短期集中コース 5万円
専門技術コース 1万円

 

ただしキャッシュバックには条件があります。

キャッシュバックの条件

カウンセリング後1週間以内に対象コースの受講契約を締結すること!

 

 

今なら無料カウンセリングを受けると5万円OFFで受講可能!

DNM WEBCAMP COMMIT(専門技術講座)の無料カウンセリングに申し込む!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

【デメリット】DMM WEBCAMP短期集中コースは料金が高い

凄いカリキュラムが充実してるのはわかったけど、ただ料金がちょっと高い。。。
オザック
わかります。簡単に出せる金額ではないですよね。。

 

ただ実際にエンジニアになると簡単に元が回収できます。

 

例えば僕の場合は5年で年収1000万くらいに到達しています。

 

ちなみに2年目の頃には600万程度と、独身で暮らすには十分な稼ぎになります。

 

また以下を見てもらうと分かる通りエンジニアの単価というのはとても高いので、エンジニアになってしまえば数十万の元は余裕で回収出来ます。

 

レバテック案件一覧

レバテック参照

 

参考

また採用面接でエンジニアになって1年半程度で時給4000円のフリーランスエンジニアの方がいました。

たった1年半で月収80万を超える額ですになります!

早く余裕で元は取れると言っても過言ではないです。

 

まだDMM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを受けるのに悩んでいる方へ

 

悩んでいるのであれば無料なのでまず受けてみることをおすすめします!

 

オンラインカウンセリングのメリット

  • 無料!勧誘などは一切ない!
  • プロのカウンセラーに無料でエンジニアのキャリアや悩みについて相談できる
  • 申込みは1分で出来る

 

エンジニアは供給が需要を上回ったことはほぼない

エンジニアの供給が需要を上回ったのは2008年のリーマン・ショックの時のみです。

IT人材の需給に関する試算結果(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)

IT人材の需給に関する試算結果(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)

 

このグラフではずっとこの先もエンジニアの供給が需要を上回ることがないことを示しています。

 

オザック

つまり今後もエンジニアになれば食いっぱぐれることはありません!!!

 

早くしないと短期集中コースの料金が値上がりするかもしれません

(急かすようですみません、、、ただ損してしまうのでお早めに)

ここに注意

多くのプログラミングスクールで料金の値上がりが発生しています。

理由はプログラミングスクールの需要があるからです。

エンジニアの需要から考えるに、今後また値上がりすることは十分にあり得るので、早めにまずは無料カウンセリングを受けることをオススメします!

 

DMM WEBCAMP短期集中コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)まとめ

今回は「DMM WEBCAMP短期集中コース」について現役エンジニアの視点を入れて解説していきました。

 

まとめ

  • 社会人2年目以上の人は短期集中コースよりも専門技術コースを受講したほうが料金が安く済む
  • カリキュラムはDMM CTO監修の、かなり実践に近い形式なのでオススメ(特にチーム開発は他のプログラミングスクールでも殆どない)
  • 挫折しない、変な会社に無理やり転職させられない転職サポートがある
  • キャッシュバックで料金を安くして受講しよう!
  • エンジニアになれば受講料の元を取るのは簡単!

 

 

今なら無料カウンセリングを受けると5万円OFFで受講可能!

DNM WEBCAMP短期集中コースの無料カウンセリングを見てみる!

氏名、年齢、電話番号の入力で申し込み可能

 

© 2023 エンジニア副業道場 Powered by AFFINGER5