
という方向けの記事になります!
記事監修者:オザック
年収1000万超でプログラミング歴10年以上、関わってきたプロジェクトは20社以上のエンジニア。
転職事情も詳しく、会社役員で数多のエンジニアの方を面接・面談した経験もあり。
10社以上プログラミングスクールを比較してきて、自身でもプログラミングを初心者の方に教えています。
今回はCodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判・口コミや転職先などをプログラミングを教えている立場の視点も踏まえて解説していきます!
本記事を読んでCodeCampGATEがどのようなスクールなのかを理解しておきましょう。
CodeCampGATEで学ぶ前に、無料カウンセリングを受けておくことをおすすめします。
専門カウンセラーから、あなたの今後のキャリア相談や転職の進め方、CodeCampGATEの学習内容について話を聞けます。急いで申し込む必要はないため、ひとまず本記事を読み進めてみてくださいね。(5分以内に読み終わります)
今すぐCodeCampGATEの評判・口コミを読みたい人はこちら
目次
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判はかなり良い!自社開発企業内定率50%超え
結論から言うとCodeCampGATEの評判は他のプログラミングスクールと比較してもかなり良いです!
後ほど詳しく説明しますが、多くの方が入りたいと思っている自社開発企業の内定率が50%を超えています!
プログラミングスクールの中でも、実力をつけてエンジニアとして転職したいなら、CodeCampGATEが一番おすすめです!
\無料カウンセリング実施中/
※今ならカウンセリングで受講料1万円OFF!無くなる前にお早めに
プログラミングスクールのCodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴
CodeCampGATEとは、プログラミング未経験者でも4か月でエンジニアへの転職を目指せるスクールです。

具体的に
- 学習内容やキャリアサポートの内容はどういったものでしょうか?
- プログラミングスクールのCodeCampとは何が違うのでしょうか?
を解説します。
それぞれ解説していきますね。
カリキュラムは実務レベルと評判!実務レベルの学習プログラムが組まれている
まずはCodeCampGATEの学習内容と、必要な学習時間について解説します。
CodeCampGATEの学習内容

受講の流れ
- 1~2か月目:掲示板サービスの作成を通してWeb開発の基礎を学ぶ
- 3~4か月目:フレームワーク等実務を意識した環境での学習(セキュリティやコーディングの質を意識)
学習1〜2ヶ月目: プログラミングの基礎を学ぶ
学習の1~2か月目では、シンプルな掲示板サイトの作成方法を学びます。
よくある2チャンネルのような掲示板のことですね。
あれはオーソドックスなWeb開発を学ぶ上で、基本的な要素が実が揃っています。
掲示板で学べるWeb開発の基礎スキル
- 画面やデザインを作成するHTML,CSS
- ブラウザから登録内容を保存するWwebの流れ
- 掲示板で投稿された内容をデータベースに保存するバックエンドの実装
- 投稿内容をデータベースに保存するためのデータベース構築と設計
を学ぶことが出来ます!
まずはHTMLやCSSという言語でデザイン部分の組み立て方を覚えます。
その後PHPやMySQLの使い方を学び、サーバーで投稿データなどを処理する仕組みを習得できます。
学習3〜4ヶ月目: 現役エンジニアとのチーム開発を含めた実践形式のプログラミングを学ぶ
学習の3~4か月目では、実務に近い環境を意識した学習を進めます。
Webサービスの実際の開発では通常フレームワークと呼ばれる仕組みを利用するため、まず人気フレームワークLaravelを押さえます。
フレームワークとは?
フレームワークとは、Webアプリの開発で使う実装やツール群をあらかじめ内包するテンプレートのようなものです。
これを使うと簡単に且つ効率的にWebアプリ開発を進められるため、コーディングにかかる時間を減らせます。
またコードの統一性も保てるため、あとで改修しやすくなるというメリットもあります。
またここでのポイントは品質の高いコーディング手法を学ぶということです!
プログラミングを行ううえで一般的になっているLinuxというOSの使い方や、セキュリティ対策、
さらには品質の高いコーディングを行う方法まで学べます。
参考
このコーディングの品質というのが今後エンジニアをやる上でとても大事です!
僕自身も未経験の方にプログラミングを教えた時に、その方は複数社内定をもらったのですが、
一番評価されたのはポートフォリオのコーディングの質だったと話しています!
コーディングの品質がエンジニアとしての評価にもつながってくるため、これを現役エンジニア講師から直接教われるのはCodeCampGATEくらいです。
受講生の殆どが仕事と両立しながら通っている
また、CodeCampGATEでは、受講期間の4か月間でおよそ300~400時間程度の学習時間が必要です。

結構な時間の確保が必要となるので、大変な道のりであることは間違いありません。
が、実はCodeCampGATEでは受講生の9割以上が仕事をしながら学習しています。
週末にまとめて学習するなどの工夫は必要ですが、努力次第でなんとかなる学習量であると伺えますね。

実際、実装に慣れてくると一日3時間程度はそんなにきつくないです。
意外と楽しくなっていきます!
CodeCampGATEの良い評判!キャリアサポートが充実
CodeCampGATEはキャリアサポートの内容も充実しています。
CodeCampGATEの転職サポートの内容
- 面談やワークシートを通じた自己分析
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート
- 面接対策
- 専属メンターによる推薦状の作成
- 希望者への求人紹介

卒業時に現役エンジニアに書いてもらえる推薦状は、受講者がどれくらいの技術力を持っているか客観的に書いてくれます。
自分の技術力の裏付けがあると、就職を希望する企業へのアピールの一つにもなりますよね。
ポイント
他のプログラミングスクールでは推薦状というのはないです。
また、エンジニア転職は実務経験が求められがちです。
CodeCampGATEならプログラミングを学習したての受講生でも応募できる案件を紹介してくれるのも嬉しいサービスですよね。
CodeCampGATEでの転職は原則29歳までの人が対象。。。だが例外もある
CodeCampGATEでは転職のしやすさを考慮して原則29歳までの人が受講対象となっています。
但し、一応30歳を超えている人の受講履歴もあります!
CodeCampGATEでは原則29歳までの方を対象としております。
キャリアチェンジ転職の可能性の高さを考えての年齢設定ですが、30代前半の方の受講実績もございますので、
ご希望の方は事務局または無料カウンセリングにてご相談ください。
なので29歳を超える方は諦める必要ないです!
まずはカウンセリングで相談してみましょう!
CodeCampGATEとCodeCampとの違いは3つ
CodeCampGATEとCodeCampの違いは大きく3点あります。
- キャリア支援サービスが手厚い
- 学習の到達レベルが違う
- チーム開発がある
キャリア支援については上で解説済みのため、学習到達レベルとチーム開発についても説明しますね。
こちらもCodeCampGateがなぜ良いのか解説しているので、参考にしてください!
学習の到達レベルはCodeCampGATEのほうが上
まず、通常バージョンのスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」では目的に応じてさまざまな言語を学べるメリットもありますが、どちらかというと即戦力レベルの知識を学ぶというよりは教養としてプログラミングを学ぶスクールでした。
一方CodeCampGATEは、転職した後に即戦力として活躍できるレベルまで持っていくことを目標としています。
未経験からエンジニアとして転職したいと考えている場合はCodeCampGATE一択です。
CodeCampに関して詳しく知りたい方はこちらの記事がとても参考になります!
CodeCampで副業は可能か?300万円副業で稼ぐエンジニアが解説!
CodeCampGATEはチーム開発がある

企業で働くエンジニアになった場合、通常他のエンジニアと協力してチームでプロダクトを作ることになります。
その意味で、転職前に実務ではどのように他のエンジニアと連携していけばよいか知ることができるのは非常に価値がありますよ!
チーム開発が経験できるプログラミングスクールは少ないため、あえてCodeCampGATEで学ぶ意味はあると言えるでしょう。
関連記事
DMM WEBCAMPのチーム開発が転職への近道!現役エンジニア解説
教養として学びたいなら安いCodeCampでもOK
一応、その他細かい違いについても以下でまとめてみました。
やはり転職関連のサポートに関して言えばCodeCampGATEのほうが充実したサービスだとわかりますよね。
CodeCampGATE | CodeCamp | |
学習形式 | オンラインマンツーマン/チャット | オンラインマンツーマン |
講師の質 | 現役エンジニア講師 | 現役エンジニア講師 |
専属メンター | 現役エンジニア講師 | × |
到達レベル | サービスの制作/公開まで | 制作のみ(未公開) |
キャリア支援 | 専属キャリアアドバイザー | キャリアアドバイザー |
チーム開発 | 〇 | × |
チャットサポート | 〇 | × |
同期コミュニティ | オンラインコミュニティ | × |
料金 | 528,000円(4か月) | オーダーメイドコース 198,000円~(2か月~) |

なぜなら、CodeCampでは最近オーダーメイドコースという新コースが創設されたからです。
CodeCampのオーダーメイドコースとは?
オーダーメイドコースはプログラミングだけでなくWebデザインを含む30種類以上のカリキュラムが学習し放題です。これはこれでかなりお得なコースになっています!

もしどちらが良いか迷ってしまった場合、時間があれば両サービスで無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
CodeCampGATEとCodeCampどちらが良いのかカウンセリングで聞いてみる!
日付選択とメールアドレス入力だけでOK!
CodeCampGATEの受講料金は約53万円

CodeCampGATEの料金は税込528,000円です。
(うち入学金33,000円)
この料金の中には教材費だけでなく、
- 質問サポート費用
- 課題のレビュー費用
- 転職サポート費用
などがすべて含まれています。
一応エンジニア転職サポートのある大手オンラインプログラミングスクールと料金を比較してみると、以下のようになりました。
CodeCampGATE(約4か月) | 528,000円 |
テックキャンプ エンジニア転職(約2か月) | 657,800円〜 |
DMM WEBCAMP 転職志望コース (約3か月) | 690,800円~ |

\無料カウンセリング実施中/
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い評判・口コミ

CodeCampGATEの良い評判1:独学が難しい内容を学べた
【Day 66】CodeCampGATE
・PHP実践
DBの商品情報の管理ページ作成✨
正直こんな難しいPHPを
独学で出来る自信が皆無💦
スクール通って良かった✨ついに300時間達成‼
ゆっくりと確実に
頑張ります٩( 'ω' )و#今日の積み上げ#プログラミング初学者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/nTW0KKu2yf— ゆき@エンジニア系Vtuber準備中 (@Y_Shikihami) April 30, 2020
CodeCampGATE
・PHP実践
DBの商品情報の管理ページ作成✨
正直こんな難しいPHPを
独学で出来る自信が皆無💦
スクール通って良かった✨
独学で勉強するには難しい言語も、講師のサポートのもと、ある程度学習ペースをコントロールしてもらえれば身に付きやすいです。
これこそプログラミングスクールを受講する大きなメリットですよね。
CodeCampGATEの良い評判2:講師が良かった
先生との最後のレッスン終了。寂しすぎる🥲ポートフォリオは先生のアドバイスのおかげですごく使い勝手のいいものになって、自信の持てるものができた🙇♀️どんなに進んでなくても簡単なことでつまづいていても優しく根気強く教えてくださった最高な先生…😭😭→
— はらぺこ (@harapecoco72) June 16, 2021
先生との最後のレッスン終了。寂しすぎる🥲ポートフォリオは先生のアドバイスのおかげですごく使い勝手のいいものになって、自信の持てるものができた🙇♀️どんなに進んでなくても簡単なことでつまづいていても優しく根気強く教えてくださった最高な先生…😭😭→
先生のレッスンはほんと神。優しすぎる。分からなくて調べてもいい答えが見つからなくてしんどかったのに先生が優しく教えてくださって良い先生に当たってよかった…と実感…コードリーディングをものすごく丁寧にやったおかげでMVCがわかってきた。苦手だった関数やPDOの仕組みも!!
— はらぺこ (@harapecoco72) April 27, 2021
先生のレッスンはほんと神。優しすぎる。分からなくて調べてもいい答えが見つからなくてしんどかったのに先生が優しく教えてくださって良い先生に当たってよかった…と実感…

学習を二人三脚でサポートしてくれる講師の存在は心強いですよね。
実務経験のある現役エンジニアが講師であるというのも安心ポイントです。
というのも、他社スクールでは大学生や、スクールの卒業生がそのままメンターとして受講生のサポートをしているケースも散見されるからです。
中には学生メンターさんでも優秀な人はいるでしょうが、受講生としては実際にエンジニアとして働いていたことのある人から教わりたいのが本音ですよね。
CodeCampGATEの良い評判3:教材がわかりやすい
今日はオブジェクト指向について勉強した。すごくおもしろい。
教科書の例えがわかりやすい。#codecampgate— はなきち (@hanakichi08) September 1, 2021
今日はオブジェクト指向について勉強した。すごくおもしろい。
教科書の例えがわかりやすい。
参考書にありがちな「これはこれです」というそのまま覚えてもらう前提ではなく「これはこの由来からこれなんです」という書き方をしていてわかりやすい教科書でした。気になると脱線して調べてしまうのですが最後まで教科書へ集中することができました。予定通り5章までできました。#codecampgate
— 鞠谷 (@Christian_hide) July 16, 2021
参考書にありがちな「これはこれです」というそのまま覚えてもらう前提ではなく「これはこの由来からこれなんです」という書き方をしていてわかりやすい教科書でした。気になると脱線して調べてしまうのですが最後まで教科書へ集中することができました。予定通り5章までできました。
CodeCampGATEの口コミでは、教材がわかりやすいという声が圧倒的に多かったです!
どのオンラインプログラミングスクールもそうですが、学習は基本的に配布される教材をもとに自主的に進めていくことになります。
学習時間のうち、かなり多くの割合を費やして向き合う教材がわかりやすいというのは、地味なようでとても重要ですよ。
CodeCampGATEの良い評判4:キャリアサポートが良かった
#codecampgate
また、本日キャリアサポート1回目受講させていただきました。強みの深掘りがメインでしたが、前半ちょっとお話しただけで講師の方に少なくとも4つ程これは強みだよ、って提示して下さって正直びっくりしました(無意識にやってるところが意外と強みとは分かりつつも)→— ののの🌷Webエンジニア修行始めた (@hoho_pr09) August 7, 2021
本日キャリアサポート1回目受講させていただきました。強みの深掘りがメインでしたが、前半ちょっとお話しただけで講師の方に少なくとも4つ程これは強みだよ、って提示して下さって正直びっくりしました
学習期間が終了したものの、エンジニアの先生とメンターさん方にお世話になってる。就活のやり方忘れて迷走した挙句、ご迷惑と思いつつメンターさんに相談したところ温かく答えてくださって😭😭いつも思うけどcodecampのサポート体制は50万円の価値以上のものがある…→
— はらぺこ (@harapecoco72) June 8, 2021
学習期間が終了したものの、エンジニアの先生とメンターさん方にお世話になってる。就活のやり方忘れて迷走した挙句、ご迷惑と思いつつメンターさんに相談したところ温かく答えてくださって😭😭いつも思うけどcodecampのサポート体制は50万円の価値以上のものがある…

自分では気が付かない強みを気づかせてくれる点は嬉しいですね。
受講費用以上の価値があると感じている人もいるようだったので、満足度はかなり高そうです。
CodeCampGATEの良い評判5:内定がもらえた
【エンジニア転職ストーリー対談】
高校の先輩後輩がCodeCampGATEでも先輩後輩に!11期岸川さんは1度目の緊急事態宣言直後で求人が激減していた時期でも約1ヶ月で転職成功、24期藤村さんは実務経験必須求人に内定!
プログラミング学習や今後について聞いてみました:)https://t.co/IrF43GxFBO— コードキャンプ/CodeCamp (@codecamp_JP) September 12, 2021
【エンジニア転職ストーリー対談】
高校の先輩後輩がCodeCampGATEでも先輩後輩に!11期岸川さんは1度目の緊急事態宣言直後で求人が激減していた時期でも約1ヶ月で転職成功、24期藤村さんは実務経験必須求人に内定!
CodeCampGATEでは、実際に受講した人の内定者インタビューも掲載されていました。

\無料カウンセリング実施中/
※今ならカウンセリングで受講料1万円OFF!無くなる前にお早めに
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い評判・口コミ
では続いて悪い評判・口コミを紹介します。
CodeCampGATEの良い評判5:受講料金全額キャッシュバックがなくなった
CodeCampGATEには以前内定をして就職をすると受講料金全額キャッシュバックというのをやっていました。
しかし現在はやっておりません。
理由は受講者の転職先の幅を広げるためです!
※受講生のキャリアの選択肢を広げるために、今回のリニューアルで有料職業紹介とそれに伴う転職成功後のキャッシュバックを廃止しました。
つまり今までは受講者を採用したい企業に斡旋することで紹介料をもらってビジネスが成り立っていました。
ただそれだとCodeCampGATEと提携している限られた企業しか受講者は転職できないことになり、
転職先の幅は広がらないです。
その制約をなくすために全額キャッシュバックを止めて、転職先を受講者の希望を叶えられるようにしました。
なのでなくなった事自体は受講者にとって良いことです!
詳しくはこちらの記事が参考になります
CodeCampGATEの悪い評判: 受講料金が値上がりした
codecampgateいつの間にやら期間が2ヶ月→4ヶ月&金額増になっておる
受講料金が値上がりしてしまいました。。。
昨今プログラミングの人気が急上昇しているためどこのプログラミングスクールも値上がりしている状況です。
なのでこればっかりは仕方がないですね。。。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の転職先

以下はPRTIMESで公開されていた2021年上期の卒業生の進路です。

PRTIMES「オンライン・プログラミングスクールのCodeCamp エンジニア転向コースの【2021年上期】の転職実績を公開」より引用
ここからわかることは以下の2点です。
- 転職先は都心部ばかりではなく、地方もあり
- 約半数が自社サービス開発企業に転職できている
一部のプログラミングスクールでは、実は東京での転職を前提にキャリアサポートを行っていることも…。
CodeCampGATEなら東京以外での転職実績もあるため、地方でエンジニアとして働きたい人には朗報ですね。

プログラミングスクールに通ったけれど、結局開発のチャンスが少ないSESとして転職することになった、なんていう話はよくあります。
受託開発も含めれば約75%の人が開発系の会社に就職できていることを考えると、これから受講しても諦めなければ開発系の企業に入れる可能性はかなり高そうなプログラミングスクールです。
\無料カウンセリング実施中/
※今ならカウンセリングで受講料1万円OFF!無くなる前にお早めに
詳しい転職先についてはこちらを参考にしてください
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミ・評判・転職先まとめ

CodeCampGATEの評判
- 独学が難しい内容を学べた
- 講師がよかった
- 教材がわかりやすい
- キャリアサポートが良かった
- 内定がもらえた
CodeCampGATEの転職先
- 都心部だけでなく地方での転職実績もあり
- 約50%が自社サービス開発企業に転職
- 受託開発も合わせれば75%の受講生が開発系企業に転職
なお、本記事や公式サイトだけではわからなかった点があれば、CodeCampGATEの無料カウンセリングで確認してみるのをおすすめします。
カウンセリングはオンラインのビデオ通話で実施されます。(※カメラをオフにして話を聞くこともできます)
無料カウンセリングを受けるメリット
- 専門カウンセラーに今後の自分のキャリアを相談できる
- 転職活動の進め方がわかる
- CodeCampGATEのより詳しい学習内容がわかる
CodeCampGATEでは時々キャンペーンをやっていますが、カウンセリングを受けると受講料の割引が受けられる可能性もあります。

もちろんカウンセリングは無理な勧誘もありません。
所要時間も40分と空いた時間にサクッと受けられるため、気になる人は予約してみると良いでしょう。
\無料カウンセリング実施中/
※今ならカウンセリングで受講料1万円OFF!無くなる前にお早めに