2012年1月31日、Firefox 10およびThuderbird 10がMozillaよりリリースされました。詳細はそれぞれのリリースノート(Firefox / Thunderbird)をご覧いただくとして、個人的に目を止めた機能を1つずつご紹介させていただきます。
メールクライアントとしてThunderbirdを愛用されている方であれば、Thunderbird内で各種ウェブアプリを使用したいと感じられたことがあると思います。今回ご紹介する「WebApp Tabs」は、任意のウェブサイトやアプリをLightningのようにアイコンクリックでタブ表してくれます。
Thunderbird 6 がリリースされ、基本機能の改善やバグ修正が施されましたが、一方で互換性の問題から動作しない拡張機能が見られます。それでもより快適にThuderbirdを利用するため、動作確認が取れているおすすめの拡張機能を幾つかご紹介させていただきます。
iPhoneの連絡先、職場および自宅のPCのアドレス帳、これらが別々に管理されることは珍しくありません。筆者も最近までそうでした。バックアップもiPhoneはPC/Mac、メールクライアント側は外付けHDD、しかし、グーグル連絡先を使用すれば、すべて一元管理できてしまいます。
Thunderbirdを自宅と仕事で使用している場合、SOHO・中小企業において社員間で使用している場合、アドレス帳の共有は欠かせません。自らLDAPサーバを構築できるのであれば良いですが、バックアップ等も含めると手間が掛かります。グーグル連絡先を利用してオンライン同期という方法はいかがでしょうか。
仕事をする上で業種や職種に関係なく大切な管理業務がふたつあります。ひとつはスケジュール管理、もうひとつはタスク管理です。前者はクライアントとの打ち合わせや社内会議など具体的な時間軸を持ったイベントを管理し、後者はイベントの際に必要な資料作成等の付随作業を忘れないためにメモとして使用します。
今更かもしれませんが、Thunderbirdの利用者で意外とTODO機能を使用していない方が多いことをしりました。単純に必要ないという人もいるでしょうが、そもそも設定方法が分からないという人も多いようです。ということで本日はThunderbird(バージョン3)のTODOの設定方法について触れてみたいと思います。
2009年1月1日から12月31日までの本サイトへのアクセス数を集計し、ベスト20を上げさせていただきました。毎月の人気ランキング上位のものもあれば、ランキングに登場していない記事でも1年を通しコンスタントにアクセスを集めた記事まで様々です。やはちHOWTOものは根強い人気があります。
2009年12月9日、Mozilla Messagingより無料メールソフト「Thunderbird 3」正式版がリリースされました。オフィシャルサイトでは既にダウンロードが開始されており、注目を集めています。今回のアップデートでは多くの新機能が盛り込まれ、セキュリティ強化も含め、Thunderbirdの利便性が飛躍的に上がりました。以下はその一部になります。
本サイトで何度か取り上げてきたポータブルアプリ(携帯用アプリケーション)ですが、最近、その種類が続々と増えだし、プロユーザだけではなく、一般ユーザにもお勧めしたいアプリがあるのでご紹介します。USBデバイスにインストールしておけば手軽に持ち運べ、漫画喫茶などにある第三者のPCでも使用できます。
先日、Thuderbirdを使用した社内LAN環境でのアドレス帳の共有方法(複数名による同一アドレス帳の共有)について触れましたが、その中でも記述したようにアドレス帳の共有の仕方は目的に応じて変化します。今回は、個人の複数台PC(会社用と自宅用など)におけるアドレス帳の共有について書いてみたいと思います。
メールソフトを利用する上で、実現したい機能のひとつに「アドレス帳の共有」があります。企業では一般的にMicrosoft Exchangeを使用することが多いでしょうが、個人やSOHOクラスの小規模会社では予算の関係上、Thunderbirdを使用する場合もあります。
近年、パソコンの値下がりが著しいですね。ネットブックもメジャーになり、5万円以下のノート型パソコンもざらです。それなりの機能を求めれば値段も高くつきますが、個人利用でそれほどヘビーユーザではない人には十分です。しかし、それでもトータルコストがなかなか下がらないのは、ソフトウェアの存在があるからでしょう。
「Thuderbird 3」の開発に特化するため、Mozilla Foundationが子会社として2008年2月に立ち上げた組織です。先月でちょうど1年という期間が経過したわけですが、2月26日にベータ版第2弾「Thunderbird 3 Beta 2」がテスター向けに配布開始されました。
以前、「Firefox & Thunderbird お気に入りテーマ」という記事を欠かせていただきましたが、今回はその第二弾(Thunderbirdのみですが)になります。最新バージョンに対応したテーマを5つご紹介します。
オープンソースメールソフト「Thunderbird」。以前から本サイトでもご紹介しているように様々な機能が拡張搭載できることでも有名です。「Thunderbird – お気に入りアドオン」でいくつかの拡張機能を取り上げましたが、今回はビジネスシーンでメールのやり取りをする際に重宝する「ちょっと気の利いた拡張機能」をご紹介します。
自宅用PC、会社用PC、ネットブック、一人あたりのパソコン使用台数は2台以上が当たり前の今、ソフトウェアも携帯できることが理想的と考えます。最も使用するソフトウェアと言えば、インターネットブラウザと電子メールです。携帯用ブラウザでは以前、「Portable Firefox」をご紹介させていただきましたが、電子メールにも「Thunderbird Portable Edition」というものがあります。
インターネットブラウザ「Firefox」およびメールクライアント「Thunderbird」の魅力の一つとしてテーマ(デザイン)のカスタマイズがあげられます。もっとも自分でテーマを作成するにはプログラミングの知識も必要とされるので、通常はインターネット上で配布されているテーマを使用するケースがほとんどだと思います。
以前、当ブログでもオープンソースのメールクライアント「Thunderbird」を取り上げましたが、個人・法人を問わず、その後も利用者は着々と増加しているようです。
パソコンのメールソフトに何を使っていますか?Windowsであれば「Outlook Express」というソフトウェアが入っているのでこちらの利用頻度が高いと思います。しかし、OEは操作を極限まで簡素化しているので、メールの送受信が主になっており、拡張性に乏しいところがあります。